プレゼントに最適!日本酒を美味しくする錫の酒器「能作」を人気のオシャレ雑貨に認定! | hitoiki( ひといき )

プレゼントに最適!日本酒を美味しくする錫の酒器「能作」を人気のオシャレ雑貨に認定!

※当サイトは広告を利用しています。

人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)

はじめに

こんにちは。皆さんは日本酒飲まれますか?? hitoiki(ひといき)は最近ハマって色々な全国各地の地酒を取り寄せて楽しんでます♪

暑い夏には冷酒でキュッと、寒い冬には、熱燗やぬる燗でほっこりと。季節を通して楽しめるのが日本酒のいいところ。
さらに、海外では「sake」と親しまれ、国内でも日本酒ブームの中、日本酒の醍醐味と言えば大切な人や友人たちと、盃やおちょこを交わし合うこと。

そんな日本酒満喫タイムを、より一層楽しむために、おしゃれな酒器を使ってみてはいかがでしょうか??

今回のhitoiki(ひといき)な話題は、プレゼントにも喜ばれる!おしゃれで人気の日本酒グッズ「能作」!錫と金箔でできた片口とぐい呑をご紹介!

 

タイトルで「人気のオシャレ雑貨に認定!」って書いてますが、そんなたいそうなことじゃないです(笑)
ただ、プレゼントなどの贈答品に、とてもオススメな一品なので、ぜひチェックしてみでくださいね!

 

期間限定春ギフト「桜箔」登場!お花見に最適!

↓その他のアイテムをメーカー公式の直営店で見る↓

 

ちなみにhitoiki(ひといき)がハマっているというか、何度か愛飲している美味しい日本酒はこの獺祭。
ベタなところですが、やっぱりこれが美味しいです!

クドくなくて、さらっとしているのにお米の甘さもしっかりしている。何杯でもグビグビいっちゃう日本酒です。

※たまに間違える方がいますが、「鈴」じゃなくて「錫」ですよ〜。

 

 

スポンサーリンク

能作(nousaku)ブランドとは?

能作(nousaku)ブランドについてまずは簡単にご紹介します。

読み方

能作(nousaku)・・・「のうさく」と呼びます。

どこで作っているの?

富山県高岡市にお本社を置く「株式会社能作」が製造しています。

ブランドの特徴

富山県高岡市は400年以上経った今でも伝統産業である鋳造技術が根づいており、錫(すず)や青銅、真鍮などの様々な金属を用いて、素材の持つ質感とデザインを売りにしたブランド。今でも、一部工程は機械化が難し異様で、職人による手づくりなものも多く存在するようです。

能作(nousaku)の錫の特徴として、純度100%であることが挙げられます。
純度100%の錫(錫)というのはとても柔らかく、女性の手などで簡単に曲げることができます。
この曲がる特性を最大限に生かした商品が「曲がるシリーズ」などもあります。

▶︎能作(nousaku)の公式サイトはこちら→

 

スポンサーリンク

錫の酒器の特徴とは?

今回、hitoiki(ひといき)が金沢旅行で発見し、実際に購入したす錫のぐい呑と片口ですが、そもそも錫にはどのような特徴やメリットなどがあるかというと、
錫の酒器の歴史はとても古く、平安時代の宮中では、お酒を召し上がる際に錫器を用いたと言われ、お酒と錫の相性は平安時代から日本の文化にしっかりと根付いています。

錫(すず)の酒器には、お酒の雑味を除き、まろやかな味わいになるだけではなく、抗菌性・熱伝導がよく、錆びや腐食に強い錫は、日本古来から神仏器具と酒器として大切に利用されてきました。特に古くから寺社仏閣では錫の御神酒徳利(おみき‐どくり)が使われ、そのため御神酒徳利を「すず」とよび、宮中では今でもお酒を「おすず」と呼ぶことがあるそうです。また錫は錆びない・朽ちない金属なので縁起がよいとされ、錫器は繁栄を願う贈答品としても昔から親しまれてきたようです。

また、能作(nousaku)では 30種類を超える「ぐい呑(猪口)」や、様々な形状の「片口(徳利)」・焼酎用やビール用の酒器があり、冷酒はキリリと、ぬる燗は一層香り高く、泡はよりきめ細かく、焼酎や柑橘系のジュースもまろやかにしてくれる効果があると言われています。

つまり、お酒を楽しむグッズとしてメリットの多い酒器が「能作の錫の酒器」だということ♪

 

スポンサーリンク

世間の評価や評判は?

世の中の人は実際に使ってみてどんな評価や評判、レビューを持たれているのか調べてみました!

やはり錫の質感とで美しくて可愛らしくもあるデザインに高評価なようですね!

 

スポンサーリンク

大切に長く使うために、正しいお手入れ方法などの注意点とは?

やはり気に入って買ったものは大切に長く使いたいもの。メーカーとして発表されているお手入れ方法をまとめます。

錫製品のお手入れ

  • ご使用後は柔らかいスポンジを用いて、台所用洗剤(中性)で洗ってください。
  • 光沢が鈍くなってきた時は、重曹を用いて磨いてください。
  • 融点が低いため、火気の近くに置かないでください。
  • 電子レンジではご使用になれません。
  • 食器洗浄機や乾燥機はご使用になれません。
  • たわし等でこすらないでください。
  • 低温により錫が変質するおそれがあるため、冷凍庫には入れないでください。また、冷蔵庫での長時間の保管もお控えください。
  • 柔らかい素材のため多少の形の変化をお楽しみいただけますが過度に曲げると亀裂や破損の原因となるためご注意ください。
  • 酸味の強い飲食物を入れたままにすると変色の原因になるため、ご使用後はすぐに洗ってください。
  • 熱伝導率が高いため熱いものを入れた際は器ごと熱くなります。火傷には十分ご注意ください。

金箔製品のお手入れ

  • 金属磨きや重曹を使用せず、柔らかい布またはスポンジを用いて、台所用洗剤(中性)で洗ってください。
  • 金箔にはコーティングを施しておりますが、剥離する可能性がありますので、変形させたり器の中に液体を長時間いれたままにしないでください。

 

スポンサーリンク

実際に購入して撮った写真

hitoiki(ひといき)が愛用している能作(のうさく)の金箔と錫の酒器はこれ!

箱はこんな感じ。「nousaku」のオシャレなロゴが銀箔押しされています。
人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)の箱

化粧箱から出して色々撮ってみました。
人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)

人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)

人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)

人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)

裏面はこんな感じ。なんか形的も「富士山」を連想しますね。
人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)の裏面

手に持つと、錫の適度な重さが感じられる重厚感ある作りです。
これでお酒を飲むと本当にまろやかになった感じがします。
人気日本酒雑貨「能作」のぐい呑と片口(錫・金箔)

 

スポンサーリンク

お得に購入する

メーカー公式の直営店が楽天市場YahooショッピングAmazon(アマゾン)などに出店されているようなので、
そちらでお気に入りのアイテムを見つけて購入されることをオススメします!

楽天市場ならスーパーセールやお買い物一馬などの大型イベントも開催していますすので、大量にポイントを獲得することができますよ♪

限定ギフトモデル「桜箔」!お花見に最適!

スポンサーリンク

メーカー公式の直営店

楽天市場店


▶︎【楽天市場】メーカー直営の公式店を見る⇒

Amazon(アマゾン)店


▶︎【Amazon】メーカー直営の公式店を見る⇒

 

スポンサーリンク

Facebookで最新情報&雑学も配信!

写真やカメラを中心に記事を書いています。また、それ以外の厳選した様々な情報&雑学を随時Facebookで配信しています!(こっちの方がリアルタイムかも!)
ぜひページに「いいね!」を押して、どんどんモチベーションをあげて生活を楽しんでいきましょう♪

▶hitoiki(ひといき)の公式Facebookページはこちら⇒
https://www.facebook.com/hitoiki.xyz

 
hitoiki(ひといき)の公式facebookページはこちら

 

スポンサーリンク

SNSでシェアしよう!