おちょぼ稲荷とは?参拝と撮影前に抑えておきたい注意点とポイント! | hitoiki( ひといき )

おちょぼ稲荷とは?参拝と撮影前に抑えておきたい注意点とポイント!

2017年1月18日

※当サイトは広告を利用しています。

おちょぼ稲荷とは?参拝と撮影前に抑えておきたい注意点とポイント!

こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、
日本三大稲荷としても有名で、商売繁盛の神様を祀る岐阜県西濃地方の人気の初詣や観光スポット、撮影スポットとして有名なお千代保稲荷参拝の体験記をまとめたをご紹介!!

お千代保稲荷(おちょぼさん)初詣で参拝。油揚げを奉納。

ちなみに余談ですが、Amazon(アマゾン)で「参拝」と検索すると、730件以上の参拝アイテムや本が出てきました。

創造以上に多いですね。。

 

スポンサーリンク

お千代保稲荷とは(おちょぼいなりとは?おちょぼさんとは?)

皆さんは、お千代保稲荷ってご存知ですか?
正式名称は「千代保稲荷神社(ちよぼいなりじんじゃ)」と呼び、室町時代の創建で場所は岐阜県海津市にある「商売繁盛と家内安全のご利益と神様でとても有名な稲荷神社」です。

稲荷神社として有名な、京都の伏見稲荷愛知の豊川稲荷とともに、日本三大稲荷の一つともいわれることもあるようです。

地元の岐阜県西濃地方など地元の人からは、「おちょぼさん」「お千代保稲荷(おちょぼいなり)」「おちょぼ稲荷」と呼ばれることが多いのが特長ですね!

個人的には「おちょぼさん=商売繁盛」のイメージが非常に多く、東海地方を中心とした全国各地から年間200万人の参拝者が訪れるようで、特に経営者達や事業者達が多く集まってくるイメージです。

 

スポンサーリンク

お千代保稲荷(おちょぼさん)へのアクセス方法

アクセス方法としては間違いなく「車」が一番便利だと思います。
あまり周辺に電車やバスなども走っていないので。。

お千代保稲荷(おちょぼさん)へのアクセス地図と駐車場の場所

住所:岐阜県海津市平田町三郷1980
Google Mapsはこちら⇒

駐車場は年末年始や初詣のピーク時でも一日500円/台で停められます。
赤色の○で囲った辺りが大きな駐車場ですね!

 

スポンサーリンク

お千代保稲荷(おちょぼさん)の参拝や観光での注意点やポイントとは?

お千代保稲荷(おちょぼさん)は、人気の観光スポット&撮影ポイントということで、参拝時に注意する点や事前に抑えておきたいポイントをご紹介します。

 

月末は混雑するので要注意

毎月月末の日の夜から翌日1日の明け方にかけ、夜通しで「月並祭(つきなみのまつり)」という縁日が開催されることで非常に有名です。その日は朝方まで営業しているお店も多くとても賑やかな雰囲気です。

Twitterなどからクチコミも集めてみました!

 

奉納は油揚げ

お千代保稲荷では、参拝すると金お賽銭ではなく「油揚げ」をお供えします。

お千代保稲荷(おちょぼさん)初詣で参拝。油揚げを奉納。

お供え物が拝殿の前にどっさりと並べられる光景は、普通の神社では見られない風景です。

油揚げは事前に用意しなくても、本殿のそばのお店で「ロウソク」とセットで1人前50円程度で売られていますので、安心して下さいね♪

ちなみに、稲荷といえばキツネですが、別に奉納する「油揚げ」はお狐さんとは関係なく「イナリのナリは、物や生命を生み出す神」のことで、農業や商売繁盛に関係があります。

なぜ「油揚げ」をお供えするかというと、揚げ物には脂肪やタンパク質が含まれていて、体にとても良いという理由からだそうです!

 

串カツを食べるべし!

お千代保稲荷(おちょぼさん)の参拝にあたり、参道でみられる光景として、「立ち食いの串カツ屋が多い」ということ。どこの店も秘伝のソースダレや味噌ダレ、大根おろしポン酢ダレ等と一緒に串カツを提供しています。

お客はこの揚げたての串カツを参拝帰りに立ち寄って食べる風習があります!

とっても美味しいのでぜひ堪能してみて下さい。1本100円ぐらいで食べれます。
立ち食いってのが気軽でよいですよね〜〜♪

特に「玉家の串カツ」が超人気&超絶有名です!!


派手目な社長さんですね。

ここは串カツだけではなく、内装が金ピカなのも注目ポイントのひとつです!!!トイレまで金ピカですので、一見の価値ありですよ〜。

実際に入ってみようとしましたが、初詣客が多く断念しました。。。

串カツが食べたくなった人は、楽天市場でセットを買っておきましょう!
▶人気の串カツをみてみる⇒

番外編

ちなみに、番外編として、お千代保稲荷(おちょぼさん)は「なまず料理」も有名なようです。
私は食べたことないですが、白身でとても美味しいらしいです。

・・・泥臭くないのだろうか。。

一度、食べてみて感想聞かせて下さい♪

ちなみに、「どて串」というのもあるようですね!

 

スポンサーリンク

実際に写真撮影してみた

実際にお千代保稲荷(おちょぼさん)で撮影した写真はこんな感じ!!!

 

東口の鳥居の様子。
南口と東口があります。
本殿に近いのは東口で、参道を楽しみたい人は南口に車を駐車場に停めるとよいでしょう。

 

参道の様子。見渡す限り人、人、人、人・・・って感じでした。

 

本殿正面の鳥居です。

 

本殿の様子。

 

油揚げと一緒にもらったロウソクをたてて参拝しています。

 

本殿で油揚げを奉納して参拝している様子。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか??
もう初詣の時期は過ぎてしまいましたが、お千代保稲荷(おちょぼさん)には毎月月末の最終日に開催される「月並祭(つきなみのまつり)」というお祭りがあるので、そのタイミングにあわせて行ってみると、とても活気がよく賑やかな風景が撮影できると思います!

ぜひ、あなただけの一枚を撮ってみて下さいね☆

 

スポンサーリンク

関連記事

それ以外の、 観光もできるオススメの撮影スポット記事はこちら!!
https://hitoiki.xyz/blog/category/category/trip/

スポンサーリンク

SNSでシェアしよう!!