はじめに:著作権及び著作権者に関して
ドラゴンクエストウォークの著作権者の表示
当ブログに掲載しているドラゴンクエストウォークの情報や画像、映像などの著作権者は以下になります。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
らいめいのけん(雷鳴の剣)など、武器についての「オススメ所持数」や「狙うべきか」の判断基準をまとめた記事
目次
竜王装備の闇の覇者の竜鞭は何本運用がベスト?凸るべき?4凸すべき?
強さやメリット、注意点、レビュー評価、クチコミ・性能をまとめた
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、2021年5月13日より、人気のウォーキングアプリ「ドラクエウォーク(DQウォーク)」で、ドラクエ1復刻イベントとともに実装された武器の一つ竜王装備の武器「闇の覇者の竜鞭(やみのはしゃのりゅうべん)」の性能やレビュー評価、TwitterやYouTubeのクチコミや、武器を5本集めて4凸すべきか、何本運用がベストか調査しまとめたので、ご紹介します!
そして、hitoiki( ひといき )も、運良く配布のふくびき補助券の単発で武器を引き当てることができました!!
10連前の単発ふくびきで当てられたのは人生初です!
ただ、その後に33連ほどやりましたが、その後まったく当たりませんでした(涙)
ガチャってなかなかうまくいかないものですね。。
とりあえずギラ属性の強化ができる武器が当たったので、よしとしますが。
また本文のご紹介ですが、過去の、ドラクエウォーク関連での人気記事は以下にも掲載しております。よければご覧ください♪
その他のドラクエウォーク関連の人気記事
スポンサーリンク
今回の記事は、こんな人にオススメの情報
まず、今回の記事は、こんな人にオススメの情報なのかまとめたのでご紹介いたします。
こんな人にオススメ
- ドラクエウォークでドラクエ1イベント復刻&ドラクエ35周年記念イベントが開催され、ジェムを使ってまで狙うべきか悩んでいる!
- 竜王装備の武器「闇の覇者の竜鞭(やみのはしゃのりゅうべん)」は、限界突破すべきなのか、それとも何本運用すべきか悩んでいる!
- 竜王装備の武器「闇の覇者の竜鞭(やみのはしゃのりゅうべん)」の強さや使い勝手、汎用性の高さが知りたい!
- 人気YouTuberの情報をまとめて知りたい!
という情報を探している方におすすめです!
スポンサーリンク
竜王装備の武器
「闇の覇者の竜鞭(やみのはしゃのりゅうべん)」の性能や評価・レビュー
次に、今回の本題の竜王装備の武器「闇の覇者の竜鞭(やみのはしゃのりゅうべん)」の性能や評価・レビューなどをまとめたのでご紹介します。
ちなみに、読み方としては、「やみのはしゃのりゅうべん」という呼び方になりますね。
なかなか「りゅうべん」という読み方に慣れないので、「りゅうむち」って呼んじゃいそうですよね。。
今回竜王装備のふくびきでは、以下の装備がピックアップされています。
竜王装備ふくびきの内容
- 闇の覇者の竜鞭
- 竜王の兜
- 竜王の鎧上
- 竜王の鎧下
の計4種類です。
今回、単発で武器の闇の覇者の竜鞭が出た時の写真がこちら。
スラミチの確定演出もこず諦めかえていたのですが、虹箱に変わり武器が運良くでてくれました!
本当にありがとうございます。
闇の覇者の竜鞭(通称、竜王の鞭)の武器の性能やスペックとしては以下です。
武器(闇の覇者の竜鞭・竜王の鞭)の性能やスペック
習得Lv | 習得スキル・特殊効果 |
Lv1 | 【レンジャー装備時のみ】 すばやさ+10 |
Lv1 | ドラゴン打ち |
Lv10 | らせん打ち |
Lv15 | キングウィップ(消費MP7) 敵全体に威力120%の体技(無属性=メタル系もOK)ダメージを与え、MPを一定量回復(MP25)する |
Lv20 | 閃烈の竜撃(消費MP24) 敵1体に威力340%のギラ属性体技ダメージを与る |
Lv30 | 竜王の業火(消費MP36) 竜王のごとき業火で敵全体にギラ属性のブレス特大ダメージを与る |
Lv35 | ドラゴン系へのダメージ+5% |
Lv40 | 悪魔系へのダメージ+5% |
Lv45 | 得意武器として装備時のみ さいだいMP+12 |
Lv45 | 得意武器として装備時のみ 攻撃力+12 |
というところ。必中のブレス全体攻撃と、杖以外にMP回復スキルがついていますね。
さっそく、闇の覇者の竜鞭を使ってみて感じたの性能や特徴は以下です。
竜王の業火という、敵全体にギラ属性の特大ダメージを与えられる。
闇の覇者の竜鞭は、レンジャー・魔法戦士・スーパースターが得意装備とするムチの武器。
メインスキルの「竜王の業火(竜王のごうか)」は、2021年5月13日現在、ドラクエウォーク初のブレス武器(5/13現時点)で、全体高火力のギラ属性スキルの特大ダメージを与えることができます。ブレス攻撃は、会心の一撃や魔力暴走のようなダメージアップは期待できませんが、その分、呪文同様に必中であるので、安定してダメージを与えることが可能です。
特に現在開催中の高難度コンテンツのひとつである、「超連戦組手」において、最高難易度の15戦〜最終の20戦(りゅうおう戦)までの間で、レンジャーにとって最適な全体ギラ属性武器となっているので、まだ攻略できていないユーザーにとっては、絶対に獲っておきたいおきたい武器のひとつ。(攻略難易度が有無で大きく変わります)
ドラクエだからブレス攻撃って当然なスキルですが、改めて女性キャラでこうやって火を吹くシーンをみると、なんか新鮮なイメージ。ドラクエ6で、かがやくいきとかしゃくねつの炎で、ミレーユやバーバラもこうやって吹いていたのですね。きっと。
閃烈の竜撃は、ギラ単体で340%の高火力ダメージを与えられる
竜王の業火で習得できる、「閃烈の竜撃」は、現在のメガモンスター「竜王」戦で活躍できる単体高火力武器です。同じ無凸状態であれば、プラチナウィングのヒートスライサーの330%より10%上です。ただ、SP装備は4凸されている方も多いので、プラチナウイングを4凸されていた場合は、体技と斬撃の違いはあるにせよ、プラチナウィングのヒートスライサーの方が火力的には上(ギラ単体で396%出る)な感じなので注意が必要です。
全体に影縛り狙いつつ、MP回復できるスキル「キングウィップ」が使える
超連戦組手では、MP枯渇問題が話題となりましたが、そのMPを節約し回復できるスキルが杖以外にも実装されました。それが、キングウィップです。ダメージ倍率こそ、120%の無属性体技ダメージですが、それでも、MPを回復したい場面で、敵の属性にかかわらず(=メタル系も含む)レンジャーの影縛りを狙いつつ、MPを25回復できます。消費MPが7なので、実際の回復数値は、18ですが。それでも、2回使えれば、1発分の竜王の業火を使える程度まで回復できます。
と言う感じです。
ブレス攻撃が使えるようになったため、これから登場する、ヒャド属性やイオ属性、デイン属性、バギ属性のブレス攻撃の武器のベースとなりうる武器ですし、今後の武器の期待も高まりますね☆
実際に使ってみて感じたことをメリット・デメリット(注意点)と合わせてまとめました。
メリット:火力が高いから、周回や祠で高いダメージが与えられる
「閃烈の竜撃」は、イオナズンやギガデイン、天地邪法同様に、敵全体に対して、必中攻撃でありながら、高い火力を与えられる武器となっています。そして、呪文とは違い、レンジャーの影縛りを狙えるのが非常に大きい。これまで、物理の全体攻撃で影縛りを狙っても、ガードやMISSで影縛りが入らなかったケースもありますので。この武器を使えば、そういった物理攻撃特有のミスや失敗がなくなります。ただ、ぶっ壊れ武器とまでは言わないですが。
またブレス攻撃は、「こうげき力+きようさ」を組み合わせた値が威力に影響するので、バイシオンなどの攻撃力アップにも対応している(ブレスの攻撃力が伸びる)のが嬉しい。
また、今後、こころでもブレス攻撃ダメージダメージアップのこころがでたら、もっとダメージ量も伸びそうですね!
メリット:MP回復ができる
「キングウィップ」は、MPを18回復できる貴重な武器(消費MP7を差し引いて残る回復MPの量)。通常戦闘中にMP回復できる武器は、杖のみですから。超高難度クエストとか超連戦組手とかで、最大MPが少なく、MPが枯渇しやすいレンジャーにとっては相手にダメージを与えつつMPを回復できるという、非常に頼もしいスキルです。
ただ、個人的には50程度回復できた方が嬉しかったですがね。。また、MPパサーを行う魔法戦士や、アンコールを行うスーパースターも、これを使うことで、「あと少しMPが残っていれば」というシーンで重宝してくれそうです。
デメリット・注意点1:ギラ属性スキルしか扱えない
竜王装備の竜鞭は、どのスキルもギラ属性火力に特化したスキルとなっています。ですのんで、ギラ弱点の敵以外では使いづらいというのが難点。
また、オチェアーノの剣や世界樹の剣、王者の剣のように、敵の守備力をダウンさせたり、呪文ダメージを減らしたり、自分の守備力を上げたりという、バフ効果・デバフ効果といったサブ効果がないため、今後新しい高火力武器が登場すると、出番が入れ替わる可能性があります。もちろん、それを差し引いても半年〜1年は主力級として使えそうな火力ですが。
デメリット・注意点2:周回においての使い勝手は、世界樹の天槍の方が上
竜王装備は、レンジャーを中心に強化をしてくれる非常に強い装備であることに違いはありませんが、周回(特にドラゴメタルなどのメタル系)においては、メタル双連撃を使える世界樹の天槍の方が上に感じました。
理由としては、レンジャーって基本的にパーティで一番すばやさが高い傾向があるので、その場合だと「闇の覇者の竜鞭」ならタイガークロー。「世界樹の天槍」ならメタル双連撃。を使います。タイガークローだとミスる可能性も高いですが、メタル双連撃であれば確実にメタル系にダメージを与えられ、他のキャラも無駄なく全体に攻撃することが可能です。
ということです。
スポンサーリンク
闇の覇者の竜鞭は、何本から限界突破すべき?
1凸、2凸、3凸、4凸すべき?
何本運用がベスト?
次に、闇の覇者の竜鞭は、何本から限界突破すべき?1凸、2凸、3凸、4凸すべき?何本運用がベスト?かをまとめたのでご紹介します。
結論から申し上げると、4本目から限界突破してOKと考えます。
そして、運用は3本運用がベストと考えます。
まず4本目から限界突破してOKの理由は以下です。
4本目から限界突破してOKな理由
ブレス攻撃という全体に必中の武器なので、凸ってひとりのキャラの火力を底上げするよりは、ギラ全体で高火力が必要なクエストで、可能な限り3キャラが使えた方がよいです。
例えば、4キャラ全員ギラ属性で攻める場合以下のパーティ編成が考えられます。
- バトルマスター(キーファの剣)
- レンジャー(闇の覇者の竜鞭・竜王のムチ)
- 魔法戦士(闇の覇者の竜鞭・竜王のムチ)
- スーパースター(闇の覇者の竜鞭・竜王のムチ)
ということ。
キーファの剣のバトルマスターで、高火力の全体ダメージを狙いつつ、レンジャーで影縛り、魔法戦士でフォースブレイク、スーパースターでショータイムという具合に、3本までは無駄なく闇の覇者の竜鞭を使うことが可能だからです。
ですので今回の武器は、同じギラ属性の全体高火力武器が次にでるまでは、出来る限り残しておいた方がよいと考えますので、闇の覇者の竜鞭は3本目までは残し4本目から4凸目指して凸りましょうという理由になります。
スポンサーリンク
TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザー評価・レビュー・クチコミ(口コミ)をまとめた!
次に、TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザー評価・レビュー・クチコミ(口コミ)をまとめたのでご紹介します。
Banana Gamesさん
【ドラクエウォーク】世界樹の天槍、使用感レビュー!メタル双連撃がかなり優秀か!?
バナナさんの評価としては、さっそく攻撃力の火力検証などもされ
- 無凸でも非常に強い!
- 魔法戦士のフォースブレイクも狙える!
- MPの25回復は使い道ありそう!超連戦組手用のスキル!
- 今後の新しいこころ次第で、さらに強さが変わってくる将来性がある!
という評価ですね!
これは、私もほぼ同感です。まだ、ブレス攻撃のスキルは実装されたばかりなので、これからめちゃくちゃ伸びる可能性がある将来性の高い武器だなーという感じ。
あとは、レンジャーのギラ全体武器としては、唯一無二なので、長く使えそうなのも嬉しいです。
ぜひ、詳しい内容は、バナナさんのチャンネルを登録して、動画をチェックしてみましょう!
また、ドラクエウォークの検証の神様のひとりといえば、ゆきしばさん。
そちらでも検証動画をアップされていましたので、ご紹介します。
今回は新しく実装されたブレス攻撃の計算式です。これは絶対タメになります!
ブレス攻撃のダメージ計算式や基礎ダメージについても詳しく解説されています。
【ドラクエウォーク】闇の覇者の竜鞭 / 仕様を知ると強さがわかる、引き出せる。
ブレス攻撃のダメージ計算式とあわせて、似ている呪文のダメージ計算式も動画内でわかりやすく紹介されています。ぜひ、ゆきしばさんの動画をチャンネル登録して動画をご覧ください。
ぜひ、詳しい内容は、ゆきしばさんのチャンネルを登録して、動画をチェックしてみましょう!
ドラクエウォーク実況者の人気YouTuberをまとめた記事はこちら
【闇の覇者の竜鞭の評価】
みるきぃさんに教えて頂いたブレスのダメージ計算式を図解しました!
その上でこころマップを使いながら最強セットをチェック。10章レベリング適正や全武器でのポジション等、ガチでまとめた18分です。https://t.co/Wu7Vs2xuN4#ドラクエウォーク pic.twitter.com/KJFLpLl3gK— ゆきしば@ドラクエウォーク (@yukishiba121) May 15, 2021
ブレス攻撃のダメージ計算式とあわせて、似ている呪文のダメージ計算式も動画内でわかりやすく紹介されています。ぜひ、ゆきしばさんの動画をチャンネル登録して動画をご覧ください。
竜王の業火 (闇の覇者の竜鞭)
無凸セットと
武器4凸セットの比較です( ´ ▽ ` )回すか凸るかよく迷うので
何かの参考になれば。*リプライにて補足#ドラクエウォーク #闇の覇者の竜鞭 pic.twitter.com/qxXBcAu4MX
— ゲレゲレ@DQW (@Dqw55897629N) May 15, 2021
無凸セットと武器4凸防具1凸セットとでのダメージの比較を動画でわかりやすくしてくれています!
無凸セットだとだいたい1800〜2200ぐらいで、4凸セットだと2300〜3500ぐらいまで伸びる印象。この無凸1800と武器4凸の2300のダメージ差500が、1発狩りを出来るかどうかの分かれ目といえそうですね。いやー強い(笑)
竜鞭めちゃ強いな
— マルジェラ (@M_M__Margiela) July 3, 2020
わたしも同感です!無凸で武器1個でも強いなーという印象。そして、呪文同様に必中なのも嬉しい。
竜王の鞭(闇の覇者の竜鞭)は全体攻撃も強いし、単体攻撃も強いし、MP回復攻撃もあるし、かなりオススメ。クリクロしかなくて使いにくかったレンジャーが一気に戦力の筆頭に躍り出た。#ドラクエウォーク pic.twitter.com/HVPqmSprIU
— えいが (@eigadorobou) May 13, 2021
ただでさえ強いレンジャーで、しばらく武器に恵まれていませんでしたが、レンジャー強化武器で、さらに強くなった印象ですね!
スポンサーリンク
まとめと総評
いかがでしたでしょうか? 2021/5/13に登場した、竜王装備の「闇の覇者の竜鞭」をまとめました。
個人的には、メタル系討伐以外の、周回や祠など様々なシーンで活躍してくれる武器だと評価しました!
10章のレベリング効率を高めたい人や、ギラ属性全体高火力武器がない人であれば、積極的に狙ってもよいでしょう!
これから、ブレスがさらに強くなる心が実装されるのも間違いないでしょうし!
手に入れない方が、「失敗した」とか「後悔した」と感じてしまいそうです。
「失敗しない」「後悔しない」選択肢を選ぶことも重要なことです。
ただ、現在常設されている、はぐれメタルの剣も、ドラクエで超優遇されているデイン属性の高火力武器でありつつ、会心率も高められたり、ドラゴメタルの1ターン討伐も高確率で狙える武器なので、メタル系の武器をひとつも持っていないのであれば、はぐれメタルの剣が若干優勢かなと感じました。
ぜひ、余分なジェムや、貯まったマイレージポイントなどで、武器を狙いましょう!
そして、見事虹箱&スラミチ確定演出から、欲しい装備が手に入ることを願ってます☆
また、Lv75までレベルキャップ解放に伴い、ドラクエウォークのウォークモードでのレベリングの効率化を一緒にしていきましょう!
では、また次回お会いしましょう。
ドラクエウォークの効率化に!
楽天市場などでも人気のウォーキングホルダー
MENTA内で使える500円クーポンプレゼント中!【PR】
「教えたい人」と「学びたい人」をオンラインでマッチングするサービスMENTA(メンタ)で使えるお得なクーポンをプレゼント中!
以下の画像か招待URL経由で、MENTAに新規登録すると500円クーポンを獲得できます!
クーポンは、全てのメンターのプランで使えますが、以下に、当ブログメディアでもお世話になっている、和田さんのプランのリンクを掲載しておきます。
【プラン内容】
初心者推奨!フリーランスデザイナーがWEBやDTPのデザインのスキルをアップし案件獲得するためにサポート
【招待用URL】500円クーポンがGETできるプランの詳細はこちら →
https://menta.work/plan/2498?nic=acnJxnasmF1zciAr&ref=ni
RaFa(リファ)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のReFa(リファ)を探す【楽天市場へ遷移します】
ReFaとは?(リファとは?)
ReFa(リファ)とは、株式会社MTGが企画・販売する、シャワーヘッドやドライヤー、美容ローラーなどを中心とした数々の美容アイテムを輩出しているオムニビューティーブランドです。
最近ではヘアケアアイテムが非常に人気で、欠品することも多いですので注意してくださいね!
リファのドライヤースマート【amazonへ遷移】やリファのシャワーヘッド【amazonへ遷移】が特に人気!
|
人気のReFaCARAT(リファカラット)は、 顔立ちから全身まで、 艶やかに輝く。エステティシャンのプロの手技「ニーディング」を再現。顔や身体のあらゆる起伏にフィットしデリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
|
SIXPAD(シックスパッド)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のSIXPAD(シックスパッド)を探す【楽天市場へ遷移します】
SIXPADとは?(シックスパッドとは?)
SIXPAD(シックスパッド)とは、株式会社MTGが企画・販売するトレーニング・ギア・ブランドです。独自のEMS理論を搭載した腹筋・ウエストを鍛えるアブズベルト、ふくらはぎ・前すね・足裏を鍛えるフットフィットなどで、自宅でながら運動を実現していたり、着けて過ごすことがトレーニングになるトレーニングスーツ、ストレッチのフィットネスシリーズ、サプリメントが登場しています。共同開発パートナーに世界的フットボーラーである、クリスティアーノ・ロナウド(Cロナウド)選手の、トレーニングメソッドも搭載されている、注目のブランドです。
|
水洗い洗濯OK&ジェルシート不要のNew SIXPAD
過去のSIXPAD関連の人気記事はこちら
→ SIXPAD(シックスパッド)関連の人気記事をみるStyle(スタイル)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のStyle(スタイル)を探す【楽天市場へ遷移します】
Styleとは?(スタイルとは?)
Style(スタイル)とは、現代人の身体のバランスの崩れに着目し、カイロプラクティックのノウハウをヒントに生まれた正しい姿勢の習慣化をサポートしてくれるアイテムのブランドです。身体は、美姿勢を記憶します。流れるようなS字カーブを描く姿勢は美の基本。Style(スタイル)は、正しく使用することで人間本来の美しさを引き出します。美しい姿勢は正しい座り方から始まるのです。
SIXPAD パワースーツの入荷状況・入荷情報
SIXPAD(シックスパッド)のパワースーツは、発売以来人気で、メーカーの方でも欠品が続いています。2025年01月15日現在の最新入荷状況としては、 一部商品やカラーが欠品しているので注文できなさそうです。
早く解消するといいですよねぇ。。
腹筋・脇腹・背筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ コアベルト
Core Belt(コアベルト)に、オンライントレーニングができる、SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルが登場!さらに、カラーバリーションも4色に。
カラーは、グレー、ピンク、ブルー、ブラック。
→ SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルのCore Belt(コアベルト)はこちら【楽天市場に遷移します】
腹筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ アブズ
ちなみに、注文順に順次発送してくれるサイズは以下のようです。
パワースーツ コアベルト
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ アブズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ MEN(男性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ WOMEN(女性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
スポンサーリンク