はじめに:著作権及び著作権者に関して
ドラゴンクエストウォークの著作権者の表示
当ブログに掲載しているドラゴンクエストウォークの情報や画像、映像などの著作権者は以下になります。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、人気のウォーキングアプリ「ドラクエウォーク(DQウォーク)」で、2022年3月10日に実装され、アームライオンのアニメーションで話題となった武器の百獣の暗黒鞭ですが、百獣の暗黒鞭は無凸で何本運用すべきか?
限界突破して凸ることで、1凸、2凸、3凸、4凸(完凸)と武器の強化を目指すべきかをまとめたので、ご紹介します!
ちなみに、hitoiki( ひといき )は今回、配布チケットのみで、百獣の暗黒鞭(アームライオンのムチ)をゲットすることができました!!!
「無属性の高倍率」と「メタル系全体攻撃」のスキルがあり、まものマスターやレンジャー、海賊の得意武器として長く使えるので、大事に活用していこうと思います!
スポンサーリンク
まず、今回の記事は、こんな人にオススメの情報なのかまとめたのでご紹介いたします。
という情報を探している方におすすめです!
スポンサーリンク
次に、今回百獣の統率者装備ふくびきふくびきでは、以下の装備がピックアップされています。
の計4種類です。
今回の装備の特徴としては、必中攻撃であるブレスのドルマ属性の全体高火力スキルがあるということと、メタル双連撃のような汎用性の高い、無属性の全体高火力スキル&メタル系実装されたということです。
その中で、百獣の暗黒鞭の武器の性能、評価についてまとめたのでご紹介します。
百獣の暗黒鞭の武器の性能やスペックとしては以下です。
習得Lv | 習得スキル・特殊効果 |
Lv1 | 【まものマスター装備時のみ】 きようさ +5 |
Lv1 | 【レンジャー装備時のみ】 すばやさ +5 |
Lv1 | スパークショット |
Lv10 | 双竜打ち |
Lv15 | メタル切り裂き打ち(消費MP26) 敵全体に、威力350%の無属性体技(メタルもOK)ダメージを与え、メタル系なら+15ダメージを与える |
Lv20 | ダークネスフレア(消費MP41) 敵全体に、ドルマ属性のブレス特大ダメージを与える |
Lv30 | 悪魔系へのダメージ +5% |
Lv35 | 鳥系へのダメージ +5% |
Lv40 | 【得意武器の時】攻撃力+12 |
Lv45 | 【まものマスター装備時のみ】戦闘終了時にMPを6回復する |
Lv50 | 【いきなりスキル】ビーストソウル(消費MP6) 戦闘開始時に無条件で自動発動し、以下のいずれかがランダムで発動する。
|
というところ。
メインスキルは、ドルマ属性の全体ブレススキルの「ダークネスフレア」となっています。必中攻撃であるブレスなので、狩りなどでも重宝しますし、不得意武器のバトルマスターなどに装備させても安定したダメージを与えることができます!
そして、限界突破すると以下のような効果が習得できます。
限界突破回数 | 習得スキル・特殊効果 |
1凸 | スキルの斬撃・体技・ブレスダメージ +5% |
2凸 | スキルの斬撃・体技・ブレスダメージ +5% |
3凸 | スキルの斬撃・体技・ブレスダメージ +5% |
4凸(完凸) | スキルの斬撃・体技・ブレスダメージ +5% |
という形になっています。他のブレス系の武器と同様ですね!
今回、新職業として登場した、まものマスターで使いやすい武器となっています。
また、「いきなりスキル」の「ビーストソウル」も、ランダムとはいえ、周回や祠でも使いやすい「いきなりスキル」なので、積極的にLv50まで武器を強化しましょう。
百獣の暗黒鞭の強さとしてのhitoiki( ひといき )の評価は以下です。
ということ。
とはいえ、全体攻撃ができる、ドルマ属性の武器は、現時点で数自体が少ないので、ドルマ属性全体スキルを持っていないユーザーは、積極的に狙ってもよさそうです☆
スポンサーリンク
そして、今回の本題の百獣の暗黒鞭は「何本から限界突破すべき?」「1凸、2凸、3凸、4凸すべき?」「何本運用がベスト?」をまとめたのでご紹介します。
結論から申し上げると、Lv50の百獣の暗黒鞭を合計3本は無凸で所有しておいて、4本目から限界突破してもよさそうな武器であると私は考えます。
その理由として、以下です。
という理由です。
11章の周回ではヒャド属性の「かがやくいき」が使える、じげんりゅうの闘扇と組み合わせて周回することで、レベル50付近でも2発狩りが容易に行えます。
あとは単純に、「アームライオンが好き」なユーザーは、見た目でも狙った方がよいです(笑)
こんな感じで、ダークネスフレアを使うたびに、カッコいいアームライオンの演出が入ります。
スポンサーリンク
次に、TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザー評価・レビュー・クチコミ(口コミ)をまとめたのでご紹介します。
いつものように、ゆきしばさんは、数値やグラフを混ぜたわかりやすいダメージ検証を紹介してくれていたり、最適こころセットなどもわかりやすく解説してくれています。
もしまだ、ゆきしばさんのYouTubeにチャンネル登録されてない方はぜひチャンネル登録してみましょう!
また、ドラクエウォーク実況者の人気YouTuberをまとめた記事以下です。
百獣の暗黒鞭つえーな(割と起きる回)#ドラクエウォーク pic.twitter.com/zxffGf3A6R
— ゆきしば@ドラクエウォーク (@yukishiba121) March 23, 2022
メタル切り裂き打ちは、メタル系に対し、15〜16のダメージを与えるので、ドラゴメタルまでであれば1発で討伐できる可能性があります。半年前の2周年イベントで実装されたドラゴンの杖のメタル対策より、1.5倍ダメージがでることになっています。
メガモンって出る場所決まってるから同じとこの往復になってしまい、復刻シドー追ってたら祠活が滞り中💦
バラゾンに百獣暗黒鞭レンで試し打ち。ガルーダよりダメージアップ✨
ただブレスには会心が無いからレンにガルーダ+おにこん、魔戦に暗黒鞭が良さげかなぁ☺️ pic.twitter.com/w10UJsjloW— エア@DQW (@snowsto46980209) March 15, 2022
ガルーダウィングよりはダメージがアップしているようですねぇ。
しかも、ブレスは基本必中なので、ミスやガードなく確実にダメージを与えられるのも魅力です♪
スポンサーリンク
いかがでしたでしょうか? 特に現時点では、祠での活躍が期待できる百獣の暗黒鞭についてまとめました。
個人的には、レンジャーやスーパースターの得意武器として使える、ドルマ属性全体ブレススキルとメタル対策ができる無属性の全体高火力スキルをもつ武器なので、Lv50までの百獣の暗黒鞭を合計3本までは無凸で運用して、4本目から凸っていくと失敗しない&後悔しないのかなーと考えています。
皆さんは、いかがでしょう?
hitoiki( ひといき )公式Twitterへご意見のDMなんかもお待ちしております!
また、追記事項があれば、追記しますね!
では、また次回お会いしましょう。
「教えたい人」と「学びたい人」をオンラインでマッチングするサービスMENTA(メンタ)で使えるお得なクーポンをプレゼント中!
以下の画像か招待URL経由で、MENTAに新規登録すると500円クーポンを獲得できます!
クーポンは、全てのメンターのプランで使えますが、以下に、当ブログメディアでもお世話になっている、和田さんのプランのリンクを掲載しておきます。
SIXPAD(シックスパッド)のパワースーツは、発売以来人気で、メーカーの方でも欠品が続いています。6/3現在の最新入荷状況としては、 一部商品やカラーが欠品しているので注文できなさそうです。
早く解消するといいですよねぇ。。
ちなみに、注文順に順次発送してくれるサイズは以下のようです。
楽天市場で人気のSIXPAD(シックスパッド)を探す【楽天市場へ遷移します】
SIXPAD(シックスパッド)とは、株式会社MTGが企画・販売するトレーニング・ギア・ブランドです。独自のEMS理論を搭載した腹筋・ウエストを鍛えるアブズベルト、ふくらはぎ・前すね・足裏を鍛えるフットフィットなどで、自宅でながら運動を実現していたり、着けて過ごすことがトレーニングになるトレーニングスーツ、ストレッチのフィットネスシリーズ、サプリメントが登場しています。共同開発パートナーに世界的フットボーラーである、クリスティアーノ・ロナウド(Cロナウド)選手の、トレーニングメソッドも搭載されている、注目のブランドです。
![]() |
|
![]() |
楽天市場で人気のReFa(リファ)を探す【楽天市場へ遷移します】
ReFa(リファ)とは、株式会社MTGが企画・販売する、美容ローラーなどを中心とした数々の美容アイテムを輩出しているオムニビューティーブランドです。特に人気のReFaCARAT(リファカラット)は、 顔立ちから全身まで、 艶やかに輝く。エステティシャンのプロの手技「ニーディング」を再現。顔や身体のあらゆる起伏にフィットしデリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
![]() |
|
楽天市場で人気のStyle(スタイル)を探す【楽天市場へ遷移します】
Style(スタイル)とは、現代人の身体のバランスの崩れに着目し、カイロプラクティックのノウハウをヒントに生まれた正しい姿勢の習慣化をサポートしてくれるアイテムのブランドです。身体は、美姿勢を記憶します。流れるようなS字カーブを描く姿勢は美の基本。Style(スタイル)は、正しく使用することで人間本来の美しさを引き出します。美しい姿勢は正しい座り方から始まるのです。
スポンサーリンク