はじめに:著作権及び著作権者に関して
ドラゴンクエストウォークの著作権者の表示
当ブログに掲載しているドラゴンクエストウォークの情報や画像、映像などの著作権者は以下になります。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
らいめいのけん(雷鳴の剣)など、武器についての「オススメ所持数」や「狙うべきか」の判断基準をまとめた記事
目次
ゴンズの祠を回復1枚でフルオート安定攻略法とポイントをまとめた!スクルトなし。
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、ドラクエウォーク(DQウォーク)で、2021年10月12日から実装されたほこらモンスター、ゴンズをフルオートで安定攻略方法として、回復キャラ1人でフルオート攻略を実現する、おすすめ職業編成やポイントをまとめたので、ご紹介します!
ポイントは、「パラディン」を加えつつ、敵の長所を潰す活用をすることです。
この方法を使えば、オートで、ほぼ事故ることなく、安定的に攻略できると思いますので、「ゴンズに勝てない人」や、「これからゴンズのこころ直Sチャレンジを開始」する人はぜひ参考にしてみてください!
もちろん、フルオート攻略なので、ストロスの杖のスクルトを使わない攻略になります。
ただ、聖風のつえ、ストロスのつえ、ダンシングロッドのどれも持っていない人は、素直に回復キャラを2枚にした方が、より安定はしそうです。
スマホ操作による、手汗汚れが気になる人に!
口に入れても安心な除菌アイテム「パストリーゼ」
- ⇒ Amazonで人気の除菌スプレーを探す【アマゾンに遷移します】
- ⇒ 楽天市場で人気の除菌スプレーを探す【楽天市場に遷移します】
- ⇒ Yahoo!ショッピングで人気の除菌スプレーを探す【Yahoo!ショッピングに遷移します】
また、その他のメガモンの攻略方法や、高難度コンテンツの攻略方法も別の記事にまとめてますので、よければ以下よりご覧ください。
ドラクエウォーク メガモン戦や高難度クエストの攻略情報まとめ
スポンサーリンク
今回の記事は、こんな人にオススメの情報
まず、今回の記事は、こんな人にオススメの情報なのかまとめたのでご紹介いたします。
こんな人にオススメ
- DQWの、ゴンズをフルオートで倒せる、安定した攻略方法が知りたい!
- ドラクエウォークの新祠モンスター ゴンズが、なかなか攻略できなくて困っている
- ゴンズ戦のおすすめ職業編成(パーティ編成)が知りたい!
- レンジャーやパラディンの育成が1人以上完了した!
- DQウォークの、ゴンズに勝てない!
といった方におすすめの記事です。
スポンサーリンク
ゴンズのほこらの安定攻略法とは?
次に、みなさんが苦しんでいるゴンズのほこらの安定攻略法とは何かをまとめたのでご紹介します。
ゴンズのほこらのフルオート安定攻略法とは?
というもの。
バランサーとして、パラディンを必ず採用すること
まずは、一番最重要なポイント。
今回の、ゴンズの祠攻略で、難易度を下げるもっとも大切なポイントが、壁役となるパラディンを必ず採用することです。
火力重視で、魔法戦士などを採用したくなる気もしますが、装備がよほど充実していて、火力でゴリ押せる人でないと、事故率が高く、厳しいと感じます。
ですので、火力を下げてでも、パラディンを入れてバランサーとしてパーティ全体のバランスを取った方が、大幅に安定感を出すことができます。
また、パラディンを採用する際にも大切なポイントや注意点があります。
それが以下です。
パラディン採用時のポイントや注意点
- できる限り、HPとみのまもりを高くする(どちらも900以上が理想)
- 作戦を「バッチリがんばれ」にして、緊急時はベホイミをオートで使うようにする
- 心珠で「ドラゴン系耐性」と「物質系耐性」を盛る
ということです。
パラディンが、パーティの壁役になることで、パーティ全体の崩壊を防ぐことが大切ということです。
パラディンに火力はなくても大丈夫です。
火力よりも、けもの系耐性・バギ属性耐性をメインに考える
次に、火力よりもけもの系耐性・バギ属性耐性をメインに考えということ。
ゴンズはけもの系ですからね。
あとは心珠で、物質系耐性とドラゴン系耐性も持ってあげるとなお良いです!
けもの系耐性のついている装備は以下です。
けもの系耐性が全身ついているもの
- 星5:ワイルドシリーズ
- 星5:凱歌シリーズ
けもの系耐性が頭についているもの
- 星5:おうごんのティアラ
- 星5:たいようのかんむり
- 星5:世界樹の宝冠
- 星5:黒嵐のフード
- 星5:蒼竜のヘルム
- 星5:ダイのかんむり
- 星5:霊獣の角飾り
- 星5:あくまのかぶと
- 星5:竜王の兜
- 星4:無法者のバンダナ
- 星4:プラチナヘルム
- 星4:まほうサークレット
けもの系耐性が鎧上下についているもの
- 星5:天空のよろい上下
- 星4:無法者のベスト
- 星4:無法者のズボン
- 星4:プラチナメイル上下
- 星4:まほうのよろい上下
けもの系耐性が盾についているもの
- 星5:ルーンバックラー
という感じで、けもの系への耐性防具は星4装備も含めて多いですので、積極的に採用しましょう。
バギ属性耐性のついているSP装備は以下です。
- 星5:ワイルドシリーズ
これらで、耐性が5%〜10%などが、各装備についてますので、しっかりと装備させて挑みましょう。
最大ダメージを与える火力よりも、被ダメージを抑える耐性系の防具を優先して装備する理由は以下です。
耐性系の防具を優先して装備する理由
全滅する原因のひとつに、味方の回復量よりも敵からのダメージ量が上回る(=回復が追いつかない)ので、耐性装備をしっかりと準備することで、敵からのダメージ量<こちらの回復量を上回るようにする必要があるからです。
ゴンズのほこら戦に限らず、敵が倒せない場合は、「相手からのダメージ量>こちらの回復量」となって、立て直す前に全滅させられてしまうパターン。
極端な話、常に「相手からのダメージ量<こちらの回復量」が維持できれば負けることはありません。
優先度は、
けもの系耐性>バギ属性耐性>物質系耐性&ドラゴン系耐性の順番が良いです。けもの系耐性さえ盛れれば、ゴンズの全て攻撃のダメージを減らせます。
霊獣の杖や、ルビスの剣、はぐれメタルの剣、グリンガムのムチや、黄竜のツメがあれば、積極的に採用すること
今回の、ゴンズのほこらではデインが最大接待属性で、バギも次点で接待属性となっています。
また、ゴンズのガード率がめちゃくちゃ高いので、物理攻撃よりは呪文攻撃が最適です。
必中攻撃である、ギガデインが使える霊獣の杖があれば必ず装備して攻略しましょう!
スポンサーリンク
ゴンズ対策におすすめの職業編成やパーティは?
次に、ゴンズ対策におすすめの職業編成やパーティは何かをまとめたのでご紹介します。
職業編成やパーティを考えるにあたり、持っている装備(特に武器)で考える必要があります。
hitoiki(ひといき)が、ゴンズをフルオートで討伐し、使用した装備やスキルの候補は以下になります。
いかづちの杖が複数あればベストでしたが、1本だけもっていたので以下のようなチョイスになりました。
討伐に使った職業編成と武器の一覧
という職業編成と武器の装備構成で討伐しました。
霊獣の杖が2本あれば、レンジャーを魔法戦士に変えて、賢者と魔法戦士の2人で、ギガデイン×2で攻めますが、所有している武器で、最大火力が出せそうなものをチョイスしてます。
また、ルビスの剣も持っていますが、ルビスの剣の天雷なぎ払いの攻撃力ダウンがなくても、この装備構成で安定しているので、より火力が出せる、はぐれメタルの剣を採用しています。
SP装備や配布武器で縛るなら、ダメージ効率は下がりますが、バギ属性のプチアノタクトも候補でしょうか。
また、防具も持っている「けもの系統耐性」の防具を装備しつつ、なければ「けもの系&バギ属性耐性」が盛れるワイルドシリーズをチョイス。
また、上記を踏まえて組んだこころ構成と心珠構成が以下。
こころ構成と心珠構成
基本的に、レンジャー・攻撃賢者は、HPと火力をバランスよく高められる構成。
回復賢者はHPと回復重視。
パラディンは、HPとみのまもり・バギ属性耐性を優先に構成を組んでいます。
また、上記を踏まえて組んだ職業編成やパーティの役割と戦闘の流れは以下の通りです。
職業編成やパーティの役割
- パラディン
壁役&サブ火力役&緊急時に回復役 - レンジャー
火力役&影縛りを狙う - 回復賢者
メイン回復 - 攻撃賢者
メイン火力役
というもの。
スポンサーリンク
実際に、ゴンズを討伐した様子の流れがわかる動画キャプチャをご紹介
行動開始前に、作戦の見直しをしましょう。
パラディンのみ作戦を「バッチりがんばれ」にしているので、HPが半分以下になると、サブ回復役としてベホイミをしてくれます。これにより、痛恨の一撃攻撃で、ひとりだけHPが減ったキャラを軽く回復してくれます。
1ターン目からフルオートなので、何もしていないです。
レンジャーと攻撃賢者、パラディンは、それぞれ全体攻撃をしていきます。
ひたすら全体攻撃しつつ、パラディンがパラディンガード発動しながら、攻撃&回復を繰り返します。
グリンガムのムチを持っていれば、積極的にレンジャーに採用しましょう!
全体にはバギ属性で攻めて、ゴンズひとりになったら、デイン属性で攻めてくれるので、効率がよいです!
また、多段攻撃なので、全てガードされる確率も減ります。
そして完。
魔法戦士を入れたり、全員攻撃で一気に攻めるより時間はかかりますが、安定はしています!
スポンサーリンク
実際に、ゴンズを討伐された方々の感想やレビュー、クチコミ(口コミ)などをまとめた
次に、実際に、ゴンズを討伐された方々の感想やレビュー、クチコミ(口コミ)などをまとめたのでご紹介します。
ゴンズの攻略パーティのアドバイスをありがとうございました!
2日間試行錯誤し、このパーティでフルオート安定してきましたっ! https://t.co/rILGAsCdqm pic.twitter.com/ESCh7KTQOd— まる (@MARUDQW) October 17, 2021
こちらの方は、ルビスの剣を採用して、敵の攻撃力を下げる(敵を弱体化)させる方法を採用されてますね!
パラディンでも、ルビスの剣は得意武器ですので、相性が良いと思います!
ドラクエウォークはやっとゴンズ安定パーティ組めた😂
バトレン賢賢でバトはルビスで天雷で全体にこうげき減いれて、レンはねむりうち。これだけだと後半ゴンズがガード率上げて事故ることが多かったから、賢者にドラゴンのつえで竜の暴風でゴンズに攻撃減毎度入れたら安定。 pic.twitter.com/EWSAs9ZFZS— リカルド (@richard_wizon) October 15, 2021
こちらの方は、さらに敵を弱体化させる戦法ですね!
フルオートではないですが、レンジャーで「ねむりうち」を入れることで、両サイドの敵を眠らせる方法です!
この場合、他の攻撃役は、ギガデインとかライデインとか、呪文攻撃をすることで、ねむり解除を防ぐことができます。
スポンサーリンク
まとめと総評
いかがでしたでしょうか?
今回、新たにLv70のほこらモンスターとして登場した、ゴンズですが、しっかりと壁役のパラディンを採用しつつ、けもの系耐性とバギ耐性を盛るということと、弱点属性のデイン属性&バギ属性武器とけもの系特攻の心珠を駆使して倒すということをやってみましょう。
ぜひ、試してみてくださいね。
hitoiki( ひといき )的には、Sのこころのドロップ率が低いのが辛い悩みなので、今回の方法を使いつつ、テレビを観たり他ごとしながら討伐を頑張りたいと思います!
スマホ操作による、手汗汚れが気になる人に!
口に入れても安心な除菌アイテム「パストリーゼ」
- ⇒ Amazonで人気の除菌スプレーを探す【アマゾンに遷移します】
- ⇒ 楽天市場で人気の除菌スプレーを探す【楽天市場に遷移します】
- ⇒ Yahoo!ショッピングで人気の除菌スプレーを探す【Yahoo!ショッピングに遷移します】
ドラクエウォーク人気攻略記事の一覧はこちら
MENTA内で使える500円クーポンプレゼント中!【PR】
「教えたい人」と「学びたい人」をオンラインでマッチングするサービスMENTA(メンタ)で使えるお得なクーポンをプレゼント中!
以下の画像か招待URL経由で、MENTAに新規登録すると500円クーポンを獲得できます!
クーポンは、全てのメンターのプランで使えますが、以下に、当ブログメディアでもお世話になっている、和田さんのプランのリンクを掲載しておきます。
【プラン内容】
初心者推奨!フリーランスデザイナーがWEBやDTPのデザインのスキルをアップし案件獲得するためにサポート
【招待用URL】500円クーポンがGETできるプランの詳細はこちら →
https://menta.work/plan/2498?nic=acnJxnasmF1zciAr&ref=ni
RaFa(リファ)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のReFa(リファ)を探す【楽天市場へ遷移します】
ReFaとは?(リファとは?)
ReFa(リファ)とは、株式会社MTGが企画・販売する、シャワーヘッドやドライヤー、美容ローラーなどを中心とした数々の美容アイテムを輩出しているオムニビューティーブランドです。
最近ではヘアケアアイテムが非常に人気で、欠品することも多いですので注意してくださいね!
リファのドライヤースマート【amazonへ遷移】やリファのシャワーヘッド【amazonへ遷移】が特に人気!
|
人気のReFaCARAT(リファカラット)は、 顔立ちから全身まで、 艶やかに輝く。エステティシャンのプロの手技「ニーディング」を再現。顔や身体のあらゆる起伏にフィットしデリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
|
SIXPAD(シックスパッド)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のSIXPAD(シックスパッド)を探す【楽天市場へ遷移します】
SIXPADとは?(シックスパッドとは?)
SIXPAD(シックスパッド)とは、株式会社MTGが企画・販売するトレーニング・ギア・ブランドです。独自のEMS理論を搭載した腹筋・ウエストを鍛えるアブズベルト、ふくらはぎ・前すね・足裏を鍛えるフットフィットなどで、自宅でながら運動を実現していたり、着けて過ごすことがトレーニングになるトレーニングスーツ、ストレッチのフィットネスシリーズ、サプリメントが登場しています。共同開発パートナーに世界的フットボーラーである、クリスティアーノ・ロナウド(Cロナウド)選手の、トレーニングメソッドも搭載されている、注目のブランドです。
|
水洗い洗濯OK&ジェルシート不要のNew SIXPAD
過去のSIXPAD関連の人気記事はこちら
→ SIXPAD(シックスパッド)関連の人気記事をみるStyle(スタイル)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のStyle(スタイル)を探す【楽天市場へ遷移します】
Styleとは?(スタイルとは?)
Style(スタイル)とは、現代人の身体のバランスの崩れに着目し、カイロプラクティックのノウハウをヒントに生まれた正しい姿勢の習慣化をサポートしてくれるアイテムのブランドです。身体は、美姿勢を記憶します。流れるようなS字カーブを描く姿勢は美の基本。Style(スタイル)は、正しく使用することで人間本来の美しさを引き出します。美しい姿勢は正しい座り方から始まるのです。
SIXPAD パワースーツの入荷状況・入荷情報
SIXPAD(シックスパッド)のパワースーツは、発売以来人気で、メーカーの方でも欠品が続いています。2025年01月20日現在の最新入荷状況としては、 一部商品やカラーが欠品しているので注文できなさそうです。
早く解消するといいですよねぇ。。
腹筋・脇腹・背筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ コアベルト
Core Belt(コアベルト)に、オンライントレーニングができる、SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルが登場!さらに、カラーバリーションも4色に。
カラーは、グレー、ピンク、ブルー、ブラック。
→ SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルのCore Belt(コアベルト)はこちら【楽天市場に遷移します】
腹筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ アブズ
ちなみに、注文順に順次発送してくれるサイズは以下のようです。
パワースーツ コアベルト
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ アブズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ MEN(男性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ WOMEN(女性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
スポンサーリンク