はじめに:著作権及び著作権者に関して
ドラゴンクエストウォークの著作権者の表示
当ブログに掲載しているドラゴンクエストウォークの情報や画像、映像などの著作権者は以下になります。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
幻魔王のツメ、カルベロビュートなど、武器についての「オススメ所持数」や「狙うべきか」の判断基準をまとめた記事
→ 幻魔王のツメ、カルベロビュートなど、武器についての「オススメ所持数」や「狙うべきか」の判断基準をまとめた記事の一覧はこちら
目次
ストロスのつえは何本運用がベスト?ダンシングロッドと比較し、役割の違いもまとめた!
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、人気のウォーキングアプリ「ドラクエウォーク(DQウォーク)」で、2021年10月11日に実装され「スクルト」が話題となったイベント目玉武器の一つ。ストロスのつえは何本運用すべきか?限界突破して凸ることで、1凸、2凸、3凸、4凸(完凸)と武器の強化を目指すべきかや、聖風のつえよりは最大回復量が低いが、同等のダンシングロッドを比較して役割の違いをまとめたので、ご紹介します!
ちなみに、hitoiki( ひといき )も、今回運良く10連で2本ストロスの杖をゲットする神引きをしました!!!
防具も強そうなので、しっかりとドラクエ5イベントの装備が出揃ってから狙っていきたいと思います。
スポンサーリンク
今回の記事は、こんな人にオススメの情報
まず、今回の記事は、こんな人にオススメの情報なのかまとめたのでご紹介いたします。
こんな人にオススメ
- ドラクエウォークで、聖風の杖を持っていて、ダンシングロッド並の回復量が得られそうな、ストロスの杖を引くべきか悩んでいる
- DQウォークで、メガモンスター ゲマの石化攻撃がウザイ。その対策として、ストロスの杖を狙うべきか迷っている
- DQWのストロスのつえを2本から3本入手したけど、限界突破して1凸、2凸、3凸すべきか迷っている!
- ストロスのつえを限界突破して失敗したくない。後悔したくない!
- ストロスのつえは何本運用すべきか悩んでいる!
- DQウォークで、スクルトを使って安定攻略を狙いたいから、ストロスのつえが気になる
という情報を探している方におすすめです!
スポンサーリンク
ストロスのつえの「回帰のいやし」の回復量検証や性能、評価について。
ダンシングロッドとの役割の違いを比較
次に、今回ストロスのつえなど、神託のエルヘブン装備ふくびきでは、以下の装備がピックアップされています。
神託のエルヘブン装備ふくびきの内容
- ストロスのつえ
- おうごんのティアラ
- けんじゃのローブ上
- けんじゃのローブ下
の計4種類です。
今回の装備の特徴としては、全体守備力1段階アップができる、スクルトがようやく実装されたということ。
以外にも全体回復スキルがサブスキル扱いとなっています。
その中で、ストロスのつえの回帰のいやし回復量検証や、武器の性能、評価についてまとめたのでご紹介します。
ダンシングロッドの武器の性能やスペックとしては以下です。
武器(ダンシングロッド)の性能やスペック・習得スキル
習得Lv | 習得スキル・特殊効果 |
Lv1 | 【賢者装備時のみ】 さいだいHP+10 |
Lv10 | キアリク(消費MP10) 仲間全員の麻痺をなおす |
Lv15 | ザオラル |
Lv20 | 回帰のいやし(消費MP46) とくぎで、味方全体のHPを回復(回復魔力上限は900まで)し、確定で石化とマヒを解除する |
Lv30 | スクルト(消費MP24) 呪文で、味方全体のしゅび力を1段階アップする |
Lv35 | 混戦闘終了時にMPを10回復 |
Lv40 | 【得意武器の時】さいだいMP+12 |
Lv45 | 【得意武器の時】かいふく魔力+12 |
Lv50 | 【いきなりスキル】とこしえの祈り(消費MP15) 戦闘開始時に無条件で自動発動し、4ターンの間、麻痺耐性を2段階アップ。メラ属性とイオ属性耐性を上げる。 |
というところ。メインスキルは、全体回復スキルの「回帰のいやし」ではなく、「スクルト」となっています!
もちろん、使用頻度は圧倒的に「回帰のいやし」のほうが多いですが。。
「回帰のいやし」は、聖風のつえのベホマラーと違い、マホトーン対策ができる全体とくぎ回復です。
また、「スクルト」は、ドラクエウォークで待望のスキルで、痛恨の一撃以外の味方全体の物理攻撃耐性を上げつつ、自分以外のキャラでスカラの更新ができるので、サブ回復役がサポートに使える非常に強力な武器となっている印象です。
そして、限界突破すると以下のような効果が習得できます。
(ダンシングロッドを限界突破すると
限界突破回数 | 習得スキル・特殊効果 |
1凸 | とくぎHP回復効果 +5% ※呪文は対象外 |
2凸 | ターン開始時MPを1回復する |
3凸 | とくぎHP回復効果 +5% ※呪文は対象外 |
4凸(完凸) | ターン開始時MPを1回復する |
という形になっています。この点は、ダンシングロッドと同じですね。
特に、ストロスのつえを限界突破させた場合、1凸目と3凸目のとくぎHP回復効果が最大+10%得られるのは大きいという印象です。
ストロスのつえの強さとしてのhitoiki( ひといき )の評価は以下です。
ストロスのつえの評価
- 回復魔力上限900まであるので、しばらくメインの回復武器として使えそう(聖風のつえがない場合)
- さとりの杖の上位互換武器
- 回復&サポート武器として1本あると便利
- とくぎの「回帰のいやし」でマホトーン対策しながら全体回復できる
- 尻尾攻撃などの、全体物理攻撃対策に使える
- 賢者の得意武器なので、やまびこで、1度に2段階守備力アップも期待できる
- 複数のキャラに対し、同時にスカラ更新ができる
- ゲマの石化解除を、現在唯一できる武器
- 1ターン目に麻痺攻撃をしてくる敵の時、回復役がまもりのたてではなく、スクルトを優先できる
- 凸ると、回復量アップ効果が得られる
- 回復パラディンだと、不得意武器になるので、回復量が落ちる
- キアリクと回帰のいやしの麻痺解除効果が重複していて、キアリクを使うケースが限りなく無い。代わりにディバインスペル(敵1体のこうげき呪文耐性をたまに下げる)かフバーハをつけて欲しかった。
ということ。
特に、キアリクと回帰のいやしの麻痺解除効果が重複しているのは残念ですね。
ディバインスペルであれば、ドラゴンのつえのダメージ量アップのサポートができたり、フバーハであれば、レンジャー以外のブレス耐性の選択肢が増えたのですがねぇ。。
また、聖風のつえを持ってい場合、高難度ではパラディンに装備して使うことが多いと思い、現実的な回復魔力700付近で、ストロスのつえ(回帰のいやし)と、聖風の杖(ベホマラー )とダンシングロッド(いやしのフェアリーステップ)で回復量を比較してみました。
装備は以下のような感じ。
レベルが違うのはすいません。。スキルHP回復効果を揃えつつ、回復魔力を同程度にしています。
まずは、ストロスのつえ(回復魔力700付近)での回復量。
次に、聖風のつえ(回復魔力700付近)での回復量。
次に、ダンシングロッド(回復魔力700付近)での回復量。
この状態だと、回復魔力700付近ではストロスのつえや、ダンシングロッドより聖風の杖のほうが回復量が多いですね。
ダンシングロッドとストロスのつえは同程度です。
回復魔力の違い(850〜950)ごとによる回復量検証は、大人気YouTuberのTEMAKIさんが、詳しく検証されていますのでぜひご覧ください。
TeamTEMAKIさん
ドラクエウォーク ストロスの杖は地雷?覇権? 回復魔力上限調査!!!
それ以外のドラクエウォーク配信系の人気YouTuberさんをまとめた記事は以下です。
スポンサーリンク
ストロスのつえ(神託のエルヘブン装備ふくびきの武器)は何本から限界突破すべき?
1凸、2凸、3凸、4凸すべき?
何本運用がベスト?
そして、今回の本題のストロスのつえ(神託のエルヘブン装備ふくびきの武器)は「何本から限界突破すべき?」「1凸、2凸、3凸、4凸すべき?」「何本運用がベスト?」をまとめたのでご紹介します。
結論から申し上げると、以下の2つの状況によって判断は変わりますが、それでも積極的に限界突破すべき武器であると私は考えます。
状況1
聖風の杖(ベホマラー)かダンシングロッドを1本以上持っている方
ストロスのつえを2本目入手から、積極的に限界突破して2凸以上を目指すべき(1本運用)
状況2
回復魔力650上限武器以下しか持っていない(聖風のつえがない)
ストロスのつえを3本目から、限界突破して2凸以上を目指すべき
2本目は2本運用として使用
ということです。
その理由は以下です。
状況1
聖風のつえ(ベホマラー)かダンシングロッドを1本以上持っている方が、2本目から限界突破して2凸を目指す理由
聖風のつえ(ベホマラー)には、現時点で最大の回復量を出せる、最高の回復武器。高難度クエストを想定した実用回復魔力700付近では、聖風のつえの方が回復量が多いため、回復役にストロスのつえを2本運用するよりは、ストロスのつえと聖風のつえの運用の方が、より安定した攻略ができる。
ダンシングロッドを持っている人は、回復パラディンにダンシングロッド 。
回復賢者にストロスのつえを装備させることを想定。
その場合、賢者のやまびこのタイミングとスクルトのタイミングが重なれば、1度に2段階も守備力アップできるので、ストロスのつえを2本入れるメリットが減ってしまう。
状況2
回復魔力650上限武器以下しか持っていない(聖風のつえがない)方は、3本目から限界突破して2凸を目指す理由
最近ドラクエウォーク(DQウォーク)をやられた方や、1年ぶりに復帰された方などは、回復魔力650上限武器が0本〜1本の可能性もあると思います。
その方たちは、回復魔力650上限以上生かせるストロスのつえが、とりあえず2本手に入ったら、無凸2本で運用していき、3本目から限界突破してメインの回復量を伸ばしていきましょう
理由としては、どうしても現時点のドラクエウォークでは、安定攻略をする上で、回復キャラが2人いたほうがよい場合が多いです。
回復量だけではなく、痛恨の一撃による即死た、状態異常などで、回復キャラがまともに行動できないターンが生まれると、パーティ壊滅に繋がるリスクがあるからです。
その時に、回復キャラが2枚いるだけで、戦闘はグッと安定しますから、回復魔力650上限武器0本〜1本の方は、無凸2本で運用していき、3本目から限界突破してメインの回復量を伸ばしくべきと考えます。
スポンサーリンク
ストロスの杖とダンシングロッドと比較した役割の違いをまとめた!
次に、ストロスの杖とダンシングロッドと比較した役割の違いをまとめたのでご紹介します。
それぞれの役割は以下のように使うと良いです!
ストロスの杖の役割
- 聖風のつえほどの回復量が不要な時に賢者に装備
- ゲマの石化攻撃の解除に
- サブ回復の味方全体へのスカラ更新に
- 麻痺攻撃がやっかいな敵に対して、自動で麻痺解除が行える
- 杖の得意武器職業は、賢者と魔法戦士
ダンシングロッドの役割
- 聖風のつえほどの回復量が不要な時にパラディンに装備
- サブ回復が、攻撃役の攻撃力や攻撃魔力アップのサポート
- 根の得意武器職業は、賢者とパラディンとスーパースター
という感じですね。
サブ回復役としては、パラディンのほうが多い=得意武器のダンシングロッドのほうが利用シーンが多そうに感じました。
ストロスのつえは、聖風のつえのメイン回復を補いつつ、味方全体にスカラ更新が必要な高難度向きや麻痺攻撃がやっかいな、祠向きの装備です。
ストロスの杖の回復量を下げてでもパラディンに装備させることで、味方全体の守備力アップや回復&麻痺解除が行えます。
スポンサーリンク
TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザー評価・レビュー・クチコミ(口コミ)をまとめた!
次に、TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザー評価・レビュー・クチコミ(口コミ)をまとめたのでご紹介します。
TeamTEMAKIさん
ドラクエウォーク ストロスの杖は地雷?覇権? 回復魔力上限調査!!!
テマキさんは、回復魔力850〜950までのあいだを細かく区切って、回復量の違いを比較されていたり、ダンシングロッドと、ストロスの杖との回復量の比較検証をされています。
その結果、ストロスのつえの可能性も感じさせてくれますので、ぜひテマキさんの動画を閲覧ください。
また、もし、テマキさんのYouTubeにチャンネル登録されてない方はぜひチャンネル登録してみましょう!
また、ドラクエウォーク実況者の人気YouTuberをまとめた記事以下です。
ドラクエウォーク実況者の人気YouTuberをまとめた記事はこちら
回帰のいやしの回復量
職業:賢者
ストロスの杖:3凸
回復魔力:906
スキルHP回復効果:+83%
とくぎHP回復効果:+22%
最大回復量:354※永続スキル or なかまモンスター効果で、スキルHP回復効果+2%ほど上昇余地あり
■総評
予想以上に回復量があるやつ〜😋#ドラクエウォーク pic.twitter.com/ta6D4PKzMY— ジュン@DQW (@jun_osaka_dqw) October 11, 2021
3凸で、ストロスのつえの回復量の検証をされた内容です!
3凸で回復魔力を900まで持っていけば、最大回復量も350程度まで出せるので、十分メイン回復武器としても使えます。
現時点で、ダンシングロッドや聖風のつえを持っていなくて、高難度クエストなどの攻略をチャレンジされる方は、優先的に狙って良い武器ですね!
回帰のいやしはモーションがすごく速いです😇🤔#ドラクエウォーク pic.twitter.com/gsipiVo6Vh
— リラ@DQW (@rirakkumadqw) October 11, 2021
「回帰のいやし」のメリットとしては、他の回復スキルと違って、アニメーションがないので、モーションが早いのも魅力です!
ストロスのつえは、レベリングや周回で使うケースは稀なので、そこまで気にしなくてもよいかもしれませんが。。
キアリクと回帰のいやし!
どちらも麻痺を治す!
むむむ!#ドラクエウォーク #DQウォーク pic.twitter.com/2xw7eq71yC— 夜桜お七 (@yozakuraoshichi) October 11, 2021
これはわたしも少し残念な点です。
MP消費の違いはあれ、同じ麻痺を治すキアリクと回帰のいやしの両方ついているのですよね〜。
使用シーンをイメージすると、キアリクってほぼ使わないなと。。。
キアリクの部分が、ディバインスペル(敵1体のこうげき呪文耐性をたまに下げる)とか、フバーハなどがついていたら、武器の評価もグッと高くなっただろうなと感じました。
皆さんは、ダンシングロッドに関していかがでしょう?
hitoiki( ひといき )公式Twitterへご意見のDMなんかもお待ちしております!
スポンサーリンク
まとめと総評
いかがでしたでしょうか? 現状、高難度クエストや麻痺攻撃ややっかいな祠イベントに限定して、活躍が期待される武器ストロスのつえについてまとめました。
個人的には、回復魔力650上限の回復武器が1本以上あり、聖風のつえが1本以上あるのであれば、2本目からでも優先的に限界突破して1凸、2凸、3凸、4凸にしたほうがよいと考えています。
凸るべき理由は、改めてですが、
- 3凸でも十分回復量を高められる
- 聖風のつえやダンシングロッドとの併用が一番使いやすい
- 2キャラにストロスのつえを入れると、回復も攻撃も中途半端になりそう
と考えるからです。
ただ、もし聖風のつえやダンシングロッドが0本であれば、ストロスのつえを2本だけ残し、3本目から限界突破して凸る(4凸目指す)と後悔したと感じない(=失敗しない)と考えています。
皆さんは、いかがでしょう?
hitoiki( ひといき )公式Twitterへご意見のDMなんかもお待ちしております!
また、追記事項があれば、追記しますね!
では、また次回お会いしましょう。
スマホ操作による、手汗汚れが気になる人に!
口に入れても安心な除菌アイテム「パストリーゼ」
- ⇒ Amazonで人気の除菌スプレーを探す【アマゾンに遷移します】
- ⇒ 楽天市場で人気の除菌スプレーを探す【楽天市場に遷移します】
- ⇒ Yahoo!ショッピングで人気の除菌スプレーを探す【Yahoo!ショッピングに遷移します】
MENTA内で使える500円クーポンプレゼント中!【PR】
「教えたい人」と「学びたい人」をオンラインでマッチングするサービスMENTA(メンタ)で使えるお得なクーポンをプレゼント中!
以下の画像か招待URL経由で、MENTAに新規登録すると500円クーポンを獲得できます!
クーポンは、全てのメンターのプランで使えますが、以下に、当ブログメディアでもお世話になっている、和田さんのプランのリンクを掲載しておきます。
【プラン内容】
初心者推奨!フリーランスデザイナーがWEBやDTPのデザインのスキルをアップし案件獲得するためにサポート
【招待用URL】500円クーポンがGETできるプランの詳細はこちら →
https://menta.work/plan/2498?nic=acnJxnasmF1zciAr&ref=ni
RaFa(リファ)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のReFa(リファ)を探す【楽天市場へ遷移します】
ReFaとは?(リファとは?)
ReFa(リファ)とは、株式会社MTGが企画・販売する、シャワーヘッドやドライヤー、美容ローラーなどを中心とした数々の美容アイテムを輩出しているオムニビューティーブランドです。
最近ではヘアケアアイテムが非常に人気で、欠品することも多いですので注意してくださいね!
リファのドライヤースマート【amazonへ遷移】やリファのシャワーヘッド【amazonへ遷移】が特に人気!
![]() |
|

人気のReFaCARAT(リファカラット)は、 顔立ちから全身まで、 艶やかに輝く。エステティシャンのプロの手技「ニーディング」を再現。顔や身体のあらゆる起伏にフィットしデリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
![]() |
|

SIXPAD(シックスパッド)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のSIXPAD(シックスパッド)を探す【楽天市場へ遷移します】
SIXPADとは?(シックスパッドとは?)
SIXPAD(シックスパッド)とは、株式会社MTGが企画・販売するトレーニング・ギア・ブランドです。独自のEMS理論を搭載した腹筋・ウエストを鍛えるアブズベルト、ふくらはぎ・前すね・足裏を鍛えるフットフィットなどで、自宅でながら運動を実現していたり、着けて過ごすことがトレーニングになるトレーニングスーツ、ストレッチのフィットネスシリーズ、サプリメントが登場しています。共同開発パートナーに世界的フットボーラーである、クリスティアーノ・ロナウド(Cロナウド)選手の、トレーニングメソッドも搭載されている、注目のブランドです。
![]() |
|

水洗い洗濯OK&ジェルシート不要のNew SIXPAD
![]() |

過去のSIXPAD関連の人気記事はこちら
→ SIXPAD(シックスパッド)関連の人気記事をみるStyle(スタイル)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のStyle(スタイル)を探す【楽天市場へ遷移します】
Styleとは?(スタイルとは?)
Style(スタイル)とは、現代人の身体のバランスの崩れに着目し、カイロプラクティックのノウハウをヒントに生まれた正しい姿勢の習慣化をサポートしてくれるアイテムのブランドです。身体は、美姿勢を記憶します。流れるようなS字カーブを描く姿勢は美の基本。Style(スタイル)は、正しく使用することで人間本来の美しさを引き出します。美しい姿勢は正しい座り方から始まるのです。

SIXPAD パワースーツの入荷状況・入荷情報
SIXPAD(シックスパッド)のパワースーツは、発売以来人気で、メーカーの方でも欠品が続いています。9/20現在の最新入荷状況としては、 一部商品やカラーが欠品しているので注文できなさそうです。
早く解消するといいですよねぇ。。
腹筋・脇腹・背筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ コアベルト
Core Belt(コアベルト)に、オンライントレーニングができる、SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルが登場!さらに、カラーバリーションも4色に。
カラーは、グレー、ピンク、ブルー、ブラック。
→ SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルのCore Belt(コアベルト)はこちら【楽天市場に遷移します】

腹筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ アブズ
ちなみに、注文順に順次発送してくれるサイズは以下のようです。
パワースーツ コアベルト
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ アブズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ MEN(男性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ WOMEN(女性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
スポンサーリンク