はじめに:著作権及び著作権者に関して
ドラゴンクエストウォークの著作権者の表示
当ブログに掲載しているドラゴンクエストウォークの情報や画像、映像などの著作権者は以下になります。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
らいめいのけん(雷鳴の剣)など、武器についての「オススメ所持数」や「狙うべきか」の判断基準をまとめた記事
目次
- ドラクエウォーク 超連戦組手100%までの安定攻略手順!「封魔の冥獄編」おすすめ装備やハーゴン・ベリアル・アンクルホーン・バズズ・ボストロールごとの戦い方をまとめた
- 目次
- 今回の記事は、こんな人にオススメの情報
- 超連戦組手「封魔の冥獄編(悪魔系)」安定攻略のためにオススメな職業編成や装備
- 1戦目:ボストロール&トロル戦の安定攻略と倒し方
- 2戦目:バズズ&シルバーデビル戦の安定攻略と倒し方
- 3戦目:アンクルホーン&ヘルバトラー戦の安定攻略と倒し方
- 4戦目:ベリアル&アークデーモン戦の安定攻略と倒し方
- 5戦目:ハーゴン&じごくのつかい&あくましんかん戦の安定攻略と倒し方
- TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザーからのシドー安定攻略情報をまとめた!
- まとめと総評
- SNSでシェアしよう!
ドラクエウォーク 超連戦組手100%までの安定攻略手順!
「封魔の冥獄編」おすすめ装備やハーゴン・ベリアル・アンクルホーン・バズズ・ボストロールごとの戦い方をまとめた
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、人気のウォーキングアプリ「ドラクエウォーク(DQウォーク)」で、2021年12月23日から開催されている超連戦組手の第2弾である「封魔の冥獄編(悪魔系)」の安定攻略手順をまとめたので、ご紹介します!
最短討伐ターン数を阻止するようなギミックがあったりして、なかなか攻略できずに苦労されているユーザーも多いと思います。
そこで、今回の記事を使って具体的には、おすすめ装備(SP装備以外にピックアップも活用)や特に難易度が高くなっている75%以降の、ハーゴン戦・ベリアル戦・アンクルホーン戦・バズズ戦・ボストロール戦での、攻め方や行動の仕方を解説していきます。
特に、無凸武器しかないユーザーに向けた記事で、もし4凸武器などがあれば、アンコール戦法でチャレンジするのもアリだと感じます!
わたしは、それで無凸武器でも当時39ターンで、全て攻略できました!
また、ご紹介ですが、過去のドラクエウォーク関連での人気記事は以下にも掲載しております。よければご覧ください♪
その他のドラクエウォーク関連の人気記事
スポンサーリンク
今回の記事は、こんな人にオススメの情報
まず、今回の記事は、こんな人にオススメの情報なのかまとめたのでご紹介いたします。
こんな人にオススメ
- DQWを楽しんでいるけど、「超高難度クエスト」である「超連戦組手:封魔の冥獄編」の踏破率100%がどうしても達成できない。クリアする方法が知りたい!
- DQWalkの超高難易度で、アンクルホーンやベリアル、ハーゴンが倒せない!
- ドラゴンクエストウォークで、ハーゴンやボストロールの攻略手順が知りたい!
- DQウォークの超高難度クエストで、パーティにどの職業編成にすべきか迷っている!
- ドラクエウォークの超高難度クエストで、ルビスの剣か4凸王者の剣(完凸王者の剣)、世界樹の天鞭【聖】などを装備すべきか悩んでいる!
- 無凸武器しかもっていないけど、どういう攻め方をすればよいかわからない!
という情報をお探しの方におすすめです!
スポンサーリンク
超連戦組手「封魔の冥獄編(悪魔系)」安定攻略のためにオススメな職業編成や装備
次に、超連戦組手「封魔の冥獄編(悪魔系)」安定攻略のためにオススメな職業編成や装備などをまとめたのでご紹介します。
まずは、超高難度へのダメージアップが見込めるおすすめ攻撃属性が以下です。
超高難度全体の弱点属性
- デイン
- ジバリア
という弱点属性をつける武器がおすすめです。
具体的な武器で言うと、はぐれメタルの剣、ルビスの剣、王者の剣、世界樹の天鞭【聖】、錬成後の4凸ロトの剣、グリンガムの鞭、はかいのつるぎ、4凸王家のレイピアなどですね。
これらの武器を中心にチョイスするとよいですね!
個人的には、ジバリアよりデインの方が、武器が揃っているのもあり、全体として使いやすかった印象です。
上記を踏まえて組んだパーティ編成は以下です。
超高難度、安定攻略にオススメパーティ
- 魔法戦士:サブ火力&フォースブレイク&MPパサー役
- レンジャー:サズ火力&デバフ役
- バトルマスター:メイン火力役
- 賢者:メイン回復役
という職業編成とそれぞれの役割が最適に感じました。
それぞれの装備は以下です。
といったところです。
ポイントとしては、あえて回復役を1枚にして、火力で一気に押し切れる構成にしたことと、超連戦組手では、MPが枯渇しがちなバトルマスターに、MPパサーできる魔法戦士をチョイスしているということです。
また、魔法戦士がいることでパーティスキルの「パーティ全員の全属性ダメージ+5%」も得られるので、全体的な火力アップが狙えます。
また、防具としては、耐性よりも火力アップによった防具にしつつ、盾でまもりのたて・ビッグシールド・高いガード率が狙える星4武器の4凸シルバートレイを装備させています。
超高難度、安定攻略を目指す、こころ構成&心珠構成
次に、こころや心珠構成は以下のような感じ。
まずは、メイン火力役のレンジャーとバトルマスターのこころ構成や心珠構成が以下。
次に、以下が、魔法戦士と賢者のこころ構成や心珠構成。
MPパサー役も兼ている魔法戦士は、不得意枠に「竜王」を入れて、ターン開始時にMPを3回復させています。また、マストではないですが念のためアクセサリーに「まもりのルビー」「いのりのゆびあ」を装備させて、MP回復の手段も用意しています。
そして、メイン回復役となる賢者は、最大HPとスキル回復効果アップを最大限伸ばせるこころ構成。覚醒あくましんかんのこころですばやさを高めつつ、わたぼうで呪文耐性10%を装備させている形になります。
また賢者に関しては、「ハーゴン戦」で、すばやさ負けして、敵の攻撃を先に受けて回復できないケースもあるので、アクセサリーで「すばやさアップ」できるアクセサリーを装備しています。
スポンサーリンク
1戦目:ボストロール&トロル戦の安定攻略と倒し方
次に、1戦目:ボストロール&トロル戦の安定攻略と倒し方をまとめたのでご紹介します。
基本的には以下の流れでOK!
ボストロール&トロル戦安定攻略手順
- 1ターン目
レンジャーとバトマスで、ねむり打ちとラリホーで2体とも眠らせる。その他は、ビッグシールドでガード率をアップさせる。【これがポイント】 - 2ターン目以降、
トロルたちのHP回復が終了する5ターン目までに、ビッグシールド2段階、攻撃力アップ、フォースバーストなどのバフ行為やルカニのデバフを行う。何もすることがない時は、下手に攻撃せず、防御でOK。 - トロルたちのHP回復バフが解除以降
こちらのバフも完了し、敵へもデバフがある程度入っているはずなので、一気に最大火力で攻めて落とす
という手順です。
ポイントはトロルたちのHP回復効果があるうちは、眠らせてダメージを回避するのと、「ビッグシールド」で転倒や吹き飛ばし、ひんしのつきとばしをガードで防ぐのを狙うということです。
もし、途中でビッグシールドが解除されても、4凸シルバートレイであれば、ガード率も高いので、よくガードで防いでくれます。
そして、魔法戦士のルビスの剣の天雷なぎはらいで、トロルたちの攻撃力も下げてしまえば、よる安定して討伐できます。
スポンサーリンク
2戦目:バズズ&シルバーデビル戦の安定攻略と倒し方
次に、2戦目:バズズ&シルバーデビル戦の安定攻略と倒し方をまとめたのでご紹介します。
基本的には以下の流れでOK!
バズズ&シルバーデビル戦の安定攻略手順
- 1ターン目
・全員「まもりのたて」で、敵からの眠りを防ぐ(最悪、回復賢者のみでもOK) - 2ターン目以降
・バトマスがすてみしてから全体攻撃。
・魔法戦士とレンジャーが全体攻撃。
・回復が全体回復
という手順です。
敵が使う「眠り」や「混乱」の状態異常さえ気を付ければ難しくないです。
スポンサーリンク
3戦目:アンクルホーン&ヘルバトラー戦の安定攻略と倒し方
次に、3戦目:アンクルホーン&ヘルバトラー戦の安定攻略と倒し方をまとめたのでご紹介します。
基本的には以下の流れでOK!
アンクルホーン&ヘルバトラー戦での安定攻略手順
- 1ターン目
まずは全体攻撃【これがポイント】
賢者がルカニでアンクルホーンの守備力ダウンを狙う - 2ターン目
・レンジャーが「ラリホー」でアンクルホーンを眠らして、この後くるバギクロスを防ぐ【これがポイント】
・バトマス、魔法戦士、賢者は「まもりのたて」 - 3ターン目
・レンジャーは、眠ってないへルバトラーを攻撃する
・バトマスは「すてみ」
・魔法戦士はフォースバースト
・賢者は回復 - 4ターン目以降
・全員総攻撃(バトマスは戦鬼解放して、さらに火力アップ)して、アンクルホーンから先に倒す - へルバトラーのHPが赤色にまでダメージを入れたら、魔法戦士のMPパサーで攻撃役にMP回復をする
という手順です。
とにかく、2ターン目でアンクルホーンを眠らせて、4ターン目までにバフをかけて行動を停止させることで、バギクロスによる全滅を回避できます。
スポンサーリンク
4戦目:ベリアル&アークデーモン戦の安定攻略と倒し方
次に、4戦目:ベリアル&アークデーモン戦の安定攻略と倒し方をまとめたのでご紹介します。
基本的には以下の流れでOK!
ベリアル&アークデーモン戦の安定攻略手順
- 1ターン目
「攻撃は最大の防御」なりの精神で、一気に押し切る。
バトマスは戦鬼解放もする。レンジャーの影縛りが入ると、楽になる - ベリアルのHPが赤色にまでダメージを入れたら、魔法戦士のMPパサーで攻撃役にMP回復をする
という手順です。
ベリアル戦は、長引けばキツくなるので、一気に倒し切るのがポイント。特に両サイドのアンクルホーンを1ターン目で落とすか影縛りを入れることが重要です。
スポンサーリンク
5戦目:ハーゴン&じごくのつかい&あくましんかん戦の安定攻略と倒し方
次に、5戦目:ハーゴン&じごくのつかい&あくましんかん戦の安定攻略と倒し方をまとめたのでご紹介します。
基本的には以下の流れでOK!
ハーゴン&じごくのつかい&あくましんかん戦での安定攻略手順
- ハーゴンが、開幕ジバリーナを唱えてくるので、常にHPは200以上は残るように意識(そうしないと、行動順が回ってきたタイミングで死んでしまう)
- 1ターン目以降
・バトマスが「戦鬼解放」しつつ、レンジャーと魔法戦士も全体攻撃をして、早く両サイドを落とすことを狙う
・賢者が回復 - ハーゴンのみになったら、まず全員のHPを回復して立て直す(世界樹の雫もOK)
・バトマスが「すてみ」
・魔法戦士がフォースバースト
・レンジャーが攻撃かアイテムを使うサポートにまわる - ハーゴンからのダメージが大きい(ジバリーナ含む)ので、残りHPを必ず高く保つように意識しつつ、バトマスはあえて「HP回復効果が減る、戦鬼解放を使わない」ようにして、一気に押し通す
という手順です。
とにかく、両サイドのじごくのつかいや、あくましんかんがウザイので、変にバフアップなどせず、一気に落とした方がよいです。
特にあくましんかんを残すと、ザオラルムーブや、メガザルなど使ってきます。
じごくのつかいのマヌーサなどもウザイですが。。
また、無凸のはぐれメタルの剣&ルビス装備や、グリンガムの鞭、世界樹の天鞭【聖】があれば、アンコール戦法で魔法戦士のフォースバーストとバトマスのすてみ&戦鬼解放で、ハーゴンにベホマを使わせず、ハーゴンを2ターンで討伐することも可能ですので、2回目以降の最小討伐ターン数狙いの攻略で、アンコール戦法を試されるのもアリだと思います!
実際、hitoiki(ひといき)でも試したところ、39ターンで討伐できました!
職業構成としては、
- 魔法戦士
- バトマス
- スパスタ(ひかりのタクトを装備)
- スパスタ(聖風の杖を装備)
の編成です。
途中の構成をもう少し練れば、25ターン〜35ターンぐらいまでは、十分いけそうです。
スポンサーリンク
TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザーからのシドー安定攻略情報をまとめた!
次に、TwitterやYouTubeで発信されている、世の中のユーザーからのシドー安定攻略情報をまとめた!のでご紹介します。
ノゴローチャンネルさん
【ドラクエウォーク】超連戦組手の封魔の冥獄の踏破率100%を安定攻略!今回は耐性よりも火力がとにかく重要!
ノゴローさんは、わたしと少し違って、バトマス2枚編成による最大火力を狙った討伐を狙った攻略になります。
わたし以上に、「攻撃は最大の防御なり」の作戦ですね!
わたしの場合は、魔法戦士による全体火力の底上げと、途中のMP回復を考慮した形になりますが、ノゴローさんのように一気に押し切ってもよさそうに感じました!
おすすめはノゴローさんの動画を同時再生しながら、自分も同じようにトレースして攻略を行うということ。そうすると、比較的同じようなシチュエーションとなり、攻略ミスが防げます。
※逆に、動画上でのノゴローさんの不運を自分に活かせる可能性も!
ぜひ、まだ攻略ができてないユーザーは、一度動画をご覧くださいね!
まだ、ノゴローさんのチャンネル登録をされていない方は、ぜひチャンネル登録して、詳しい動画の中身をご覧いただくのと、定期的に試聴してみてくださいね!
その他、D4のメンバーも含む、人気YouTuberも検証動画をアップしたりしていますので、よければチャンネル登録してご覧くださいね☆
ドラクエウォーク実況者の人気YouTuberをまとめた記事はこちら
Twitterのでクチコミや攻略に向けた参考情報は以下です。
まさかハーゴン縛り無効とは😢
途中から精神崩壊してアイテムというアイテムブッパで押し切りました😂😂😂
攻略見てる人からしたらそんな編成アホかと思われるかもだけど、初見で行くからこそ一喜一憂できてそれはそれでめちゃくちゃたのしかった!
精も根も尽き果てたけどね😂#DQW #ハーゴン pic.twitter.com/6mzeD1l9bX— ドアらもん@DQW (@daramonDQW) December 24, 2021
確かに、今回の連戦組手は初見殺しのギミックも多かった印象ですし、アイテムを大量に使われた方も多かった感じます!
ただ、書とかアイテムって、普段は使わないので、こういった超高難度クエスト系の初回攻略では、惜しみなく使って良いと思います!
ハーゴンのお供を縛れるまでやりなおして、しかも雫まで使ってのゴリ押し…😢
未だハッタンさんの初回組手記録も抜けないし…今だけドヤらせてくださいな(笑)😭
ハーゴンをどう攻略するか悩み中…、何か良い攻略見つけたらご教授ください🙇♂️— アレル (@allele_15) December 23, 2021
確かに、ハーゴンの両サイドを1ターン目で、影縛りで縛れるかどうかは、大きな要素になってきます。
もし影縛りできないと、あくましんかんはスクルトを使ってきますし、じごくのつかいも状態異常を付与してきますから、難易度が大きく変わる印象ですね。
という感じの口コミやレビューが投稿されていました。
わたしもそうですが、みなさん苦労して攻略されている方が非常に多い超連戦組手だなーと改めて感じました。
スポンサーリンク
まとめと総評
いかがでしたでしょうか? 今回は、ドラクエウォークで開催されている、超高難度クエストのひとつ、超連戦組手「封魔の冥獄編」の80%〜100%での安定攻略法や攻略手順をまとめてみました。
個人的には、ポイントを抑えないと、難易度で非常に難しいクエストだなと感じました!
特に今回の高難度攻略には、耐久面よりも火力に振って、以下に短時間で敵を倒し切るかが重要なポイントとなります。
その上で、やはりレンジャーの影縛りの存在の大きさと、バトルマスターの戦鬼解放&激怒による大幅な火力アップが、今回の超連戦組手の攻略では非常に重要に感じました。
バトマスの有無で、攻略の難易度がグッと変わる印象です!
また、他にも有効な攻略が見つかりましたら、追記等もさせていただきますね♪
では、また次回お会いしましょう。
ドラクエウォークの効率化に!
楽天市場などでも人気のウォーキングホルダー
MENTA内で使える500円クーポンプレゼント中!【PR】
「教えたい人」と「学びたい人」をオンラインでマッチングするサービスMENTA(メンタ)で使えるお得なクーポンをプレゼント中!
以下の画像か招待URL経由で、MENTAに新規登録すると500円クーポンを獲得できます!
クーポンは、全てのメンターのプランで使えますが、以下に、当ブログメディアでもお世話になっている、和田さんのプランのリンクを掲載しておきます。
【プラン内容】
初心者推奨!フリーランスデザイナーがWEBやDTPのデザインのスキルをアップし案件獲得するためにサポート
【招待用URL】500円クーポンがGETできるプランの詳細はこちら →
https://menta.work/plan/2498?nic=acnJxnasmF1zciAr&ref=ni
RaFa(リファ)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のReFa(リファ)を探す【楽天市場へ遷移します】
ReFaとは?(リファとは?)
ReFa(リファ)とは、株式会社MTGが企画・販売する、シャワーヘッドやドライヤー、美容ローラーなどを中心とした数々の美容アイテムを輩出しているオムニビューティーブランドです。
最近ではヘアケアアイテムが非常に人気で、欠品することも多いですので注意してくださいね!
リファのドライヤースマート【amazonへ遷移】やリファのシャワーヘッド【amazonへ遷移】が特に人気!
![]() |
|

人気のReFaCARAT(リファカラット)は、 顔立ちから全身まで、 艶やかに輝く。エステティシャンのプロの手技「ニーディング」を再現。顔や身体のあらゆる起伏にフィットしデリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
![]() |
|

SIXPAD(シックスパッド)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のSIXPAD(シックスパッド)を探す【楽天市場へ遷移します】
SIXPADとは?(シックスパッドとは?)
SIXPAD(シックスパッド)とは、株式会社MTGが企画・販売するトレーニング・ギア・ブランドです。独自のEMS理論を搭載した腹筋・ウエストを鍛えるアブズベルト、ふくらはぎ・前すね・足裏を鍛えるフットフィットなどで、自宅でながら運動を実現していたり、着けて過ごすことがトレーニングになるトレーニングスーツ、ストレッチのフィットネスシリーズ、サプリメントが登場しています。共同開発パートナーに世界的フットボーラーである、クリスティアーノ・ロナウド(Cロナウド)選手の、トレーニングメソッドも搭載されている、注目のブランドです。
![]() |
|

水洗い洗濯OK&ジェルシート不要のNew SIXPAD
![]() |

過去のSIXPAD関連の人気記事はこちら
→ SIXPAD(シックスパッド)関連の人気記事をみるStyle(スタイル)の正規品が楽天市場でお得に購入できる!
楽天市場で人気のStyle(スタイル)を探す【楽天市場へ遷移します】
Styleとは?(スタイルとは?)
Style(スタイル)とは、現代人の身体のバランスの崩れに着目し、カイロプラクティックのノウハウをヒントに生まれた正しい姿勢の習慣化をサポートしてくれるアイテムのブランドです。身体は、美姿勢を記憶します。流れるようなS字カーブを描く姿勢は美の基本。Style(スタイル)は、正しく使用することで人間本来の美しさを引き出します。美しい姿勢は正しい座り方から始まるのです。

SIXPAD パワースーツの入荷状況・入荷情報
SIXPAD(シックスパッド)のパワースーツは、発売以来人気で、メーカーの方でも欠品が続いています。2025年03月26日現在の最新入荷状況としては、 一部商品やカラーが欠品しているので注文できなさそうです。
早く解消するといいですよねぇ。。
腹筋・脇腹・背筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ コアベルト
Core Belt(コアベルト)に、オンライントレーニングができる、SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルが登場!さらに、カラーバリーションも4色に。
カラーは、グレー、ピンク、ブルー、ブラック。
→ SIXPAD HOME GYM(ホームジム)対応モデルのCore Belt(コアベルト)はこちら【楽天市場に遷移します】

腹筋を鍛える、シックスパッド パワースーツ アブズ
ちなみに、注文順に順次発送してくれるサイズは以下のようです。
パワースーツ コアベルト
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ アブズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Sサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Mサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】Lサイズ
- 【すぐに発送できるサイズ】LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ MEN(男性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
パワースーツ ヒップ&レッグ WOMEN(女性用)
- Sサイズ
- Mサイズ
- Lサイズ
- LLサイズ
スポンサーリンク