似過ぎ!?CX-8とCX-5の違い!マツダのディーラーの営業マンも知らない見分け方を比較しながらまとめた!
スポンサーリンク
似過ぎ!?CX-8とCX-5の違い!マツダのディーラーの営業マンも知らない見分け方を比較しながらまとめた!
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、ディーラーの営業マンも意外と知らない。CX-8とCX-5はこんな部分も違う!見分け方!をまとめたのでご紹介します!!
正直、「よく似ている!」「似過ぎで違いがわからない!」といった声をよく聞きますが、よく知られているCX-8の違いって下記ですよね!
フロントグリルが違う
CX-5は、黒色でメッシュタイプ。CX-8はシルバーの横フィンタイプです。
サイドウインドウのメッキモールが違う
CX-5は、ウインドウの下半分のみ。CX-8はウインドウ全周タイプです。
リアのデザインが違う
CX-5は、テールランプの間にシルバーのメッキがなく、ナンバープレート周辺も広くなっています。CX-8はテールランプの間にシルバーのメッキのバーがあり、ナンバープレート周辺も、CX-5に比べ狭くなっています。
ボディカラーが違う
CX-5には、「エターナルブルーマイカ」という水色が設定されています。
CX-8にはありません。
センターコンソールが違う
木目の加飾が違う
新型CX-8関連の最新情報や人気パーツはこちら
CX-8に関連するアクセサリーはこちら
スポンサーリンク
マツダCX-8とCX-5の違い!見分け方!
エアコンの吹き出しパネルが違う
まず、これを知らないディーラーの営業マンが多かったのですが、マツダ CX-8とCX-5では、フロントの正面のエアコンの吹き出し口のパネルが違います。
違いがわかる写真がこちら。
CX-5のエアコン吹き出し付近の写真
CX-8のエアコン吹き出し付近の写真
実はここが違います。
CX-8には、エアコンの吹き出し口にも風量を調整するダイヤルやついています。
スポンサーリンク
マツダCX-8とCX-5の違い!見分け方!
リアエアコンに操作パネルの有無がある
次に、カタログではなかなか気づかない点です。
CX-8では、リアにもエアコンのリア用の液晶モニター付き操作パネルがついているのですが、CX-5には、エアコンの吹き出し口しかありません。
違いがわかる写真がこちら。
CX-5のリアエアコン吹き出し付近の写真
CX-8のリアエアコン吹き出し付近の写真
ちなみに余談ですが、レクサスRX450hLのリアエアコンにも、液晶の操作パネルは付いていないので、CX-8のほうが高級感と実用性を感じますよね♪
ただ、CX-8もこの部分にシガーソケットかUSBの電源と、プッシュ格納式のドリンクホルダーが欲しいところ。
スポンサーリンク
マツダCX-8とCX-5の違い!見分け方!
ステアリングヒーターのボタンの位置が違う!
これも知らないディーラーの営業マンが多い箇所です。寒い冬の朝などに重宝する、ステアリングヒーターのスイッチ(ボタン)の位置が、CX5とCX8では違います。
CX-5が、正面のフロントシートヒーターのスイッチ部分の横にあるのに対し、CX-8では、ステアリングの右前にある、スイッチ(ボタン)たちの中にあります。
これをディーラーの営業マンが知らなくて、「CX-8にはステアリングヒーターはついていません」と断言していましたからね!
正直、知らない人は「なんだ。マツダはこのクラスにステアリングヒーターも付けないのか」と思われてしまい、ブランドイメージも大きく損ねてしまいかねないです。
違いがわかる写真がこちら。
CX-5のステアリングヒーターのスイッチ付近の写真
CX-8のステアリングヒーターのスイッチ付近の写真
スポンサーリンク
CX-8のまとめ
いかがでしょうか?MAZDA(MATSUDAじゃないですよ)の大人気SUVの「CX-5(CX5)」と「CX-8(CX8)」。
意外と違うところがあるでしょ(笑)
マツダ(MAZDA)のディーラーの営業マンも知らない人が多いので、違うことをいっていたら、正しい情報をぜひ指摘してあげてください!
他のお客様に間違った情報を与えては、誰も得しないので。
これ以外にも、どんどん新しい違いの場所を発見したら、すぐに写真や動画を追記していきますのでお楽しみに♪
▶CX-8のパーツやグッズをAmazon(アマゾン)でチェックする⇒
新型CX-8関連の最新情報はこちら
スポンサーリンク
Facebookで最新情報&雑学も配信!
CX-8(CX8)の新着ニュースや、それ以外の様々な情報&雑学を随時Facebookでも配信しています!
ぜひページに「いいね!」を押して、どんどんモチベーションをあげて生活を楽しんでいきましょう♪
▶hitoiki(ひといき)の公式Facebookページはこちら⇒
https://www.facebook.com/hitoiki.xyz
スポンサーリンク
SNSでシェアしよう!
おすすめ記事とスポンサーリンク
TV番組のスッキリでも紹介!
車盗難&リレーアタック対策に!車上荒らしを防ぐ人気アイテム
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで最近の自動車盗難で多いリレーアタック対策の人気グッズをみる
hitoiki(ひといき)の写真がビットコインで応援することが可能に!

イケダハヤトさんが初心者にオススメの Zaif の無料登録はこちら→

初心者でも分かる!稼げる!仮想通貨の入門書を読本!
今回の記事での使用機材!
Amazonやhitoikiオンラインショップでも、期間限定でお得に購入できる!!
▶hitoiki(ひといき)で使っている機材はこちら!⇒

▶hitoiki(ひといき)公式オンラインショップはこちら⇒

▶初心者でもオススメ!Canon(キヤノン)の人気一眼レフの一覧はこちら⇒
浅田真央さんがブランドパートナーのウォーターサーバーブランド、キララ(Kirala)の公式サイトはこちら
▶︎浅田真央さんがブランドパートナーのウォーターサーバーブランド、キララ(Kirala)の公式サイトはこちら→
キララ(Kirala)の特徴!
- 炭酸水が作れる、今までにないウォーターサーバー
- 厚さ約18センチのスマートなボディ
- サーバー内を毎日自動殺菌してくれるオートクリーンシステム搭載で衛生的
- 美容と健康の維持をサポートするシリカ(ケイ素)やバナジウムが豊富な、世界遺産「富士山」の天然水
- 国が推奨する世界水準である食品衛生管理(HACCP)に基づいて建設された工場で生産
- 丈夫で、ゴミとしてかさばらない、オリジナル特殊フィルムのウォーターパック
キララ(Kirala)はこんな人にオススメ!
- 美容と健康にこだわる方
- 炭酸を普段の生活に手軽に取り入れたい方
- 毎日口にする水は、安心安全にこだわりたい方
スポンサーリンク