3列シートSUV比較!CX-8、レクサスRX450hL、エクストレイルやエスティマなどのミニバンで、実用的で快適性の見分け方や選び方をまとめた!
スポンサーリンク
3列シートSUV比較!CX-8、レクサスRX450hL、ランドクルーザー プラド、エクストレイル、アルファード・ヴェルファイア・エスティマなどのミニバンで、実用的で快適性の見分け方をまとめた!3列SUVの選び方も!
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、CX-8の登場で日本国内にもスタイリッシュで実用性と快適性を備えた3列シートSUVブームが起こりつつあるなか、ミニバンの代替としても満足できる実用的な3列シートSUVの見分け方をまとめたのでご紹介します!
3列シートSUVに関連する人気の記事はこちら
- CX-8の雪道運転(CX8の雪上ドライブ)の体験・評価・評判・レビュー・クチコミ動画をまとめた! FF? AWD(4WD)?どっちがオススメ?
- 時期はいつ?CX-8の年次改良で期待したい改善点をまとめた!(CX8のアップグレード要望)公式情報!
- 30秒で分かる!新型CX-8とは(CX8とは)特徴や魅力を簡単にまとめた人気レビュー評価記事!!(MAZDA・マツダ公式情報も掲載)
- ハリアーとCX-8を比較!子育て家族が後悔しない新車選びは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- エスティマとCX-8を比較!後悔しない新車選びは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- ヴォクシーとノアとエスクァイアとCX-8を比較!人気・評価・評判・レビュー・クチコミの人気まとめ!
- CX-8とMPV(マツダ)を比較!子育て家族が後悔しない新車選びは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- 東京モーターショー2017完全レビュー!人気のメーカー別新車・コンセプトカーをまとめた!
- ランクル プラド(トヨタ)とCX-8(マツダCX8)を比較!後悔しない3列シートSUVはこれ!人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- レクサスRXL(RX450hL)とCX-8比較!後悔しない3列シートSUV!人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
新型CX-8関連の最新情報はこちら
スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク
快適性と実用性を兼ね備えた3列シートSUVの見分け方とは?
hitoiki(ひといき)はこれまで、マツダ(MAZDA)のCX-8をはじめ、レクサスのRX450hLや、トヨタ(TOYOTA)のランドクルーザー プラド、日産のエクストレイル、ホンダのCR-Vなどの国産3列シートSUV車と、大人気のミニバンである、アルファード/ヴェルファイア、エスティマ、MPV、オデッセイなどなど、数多くの多人数乗車を実現するSUVやミニバンを試乗&評価してきました。
その中で、最近話題の3列シートSUV。「ミニバンはファミリーカー臭がして嫌だ!」という30代〜40代の家族に特に人気ですよね!
ただ、どうしてもSUVの3列目のシートの実用性や快適性はミニバンに大きく劣っていて、正直小さな子供しか座れないものがほとんどでした。。
その中で、マツダのCX-8は、身長170cmまでの大人までが快適に座れる3列目の室内空間や居住性を実現した大人気モデル。
このCX-8の成功を細かくみていくと、車のあるスペックから本当に大人も快適に座れそうな3列シートSUVはどれかというのが、スペック表を見ただけである程度わかるようになります!
その見分け方に必要なスペックとは、ホイールベースの長さです!!
もう一度言います!ホイールベースの長さが長いほど3列目が快適になりやすいです!!
ミニバンと比較した際、3列シートSUVの弱点って、室内が狭くなるのは当たり前なのですが、さらに3列目の床から座面までの高さが不十分だったり、足元空間がほぼ無いに等しいことや格納を前提としてるので背もたれの高さや厚さ、座面のクッションの厚さが不十分ということがあります。
それをCX-8は、どの国産SUVよりも長いロングホイールベースを確保することにより、3列シートSUVの課題や問題を克服したといえます。
スポンサーリンク
ホイールベースが長いと、なぜ3列目シートの実用性と快適性が高いの?
なぜ、ホイールベースが長いと、なぜ3列目シートの実用性と快適性が高いのか、hitoiki(ひといき)なりに考えてみました。
ホイールベースを長くとると室内空間が広く確保できるということを前提に、もう少し整理してまとめてみました!
ホイールベースが長いことによる3列目のメリット
- 2列目と3列目の足元空間が広くとりやすくなる
- 3列目の床から座席の座面の高さを上げやすくなる
ということが、3列目の室内空間の確保に繋がっていると感じます。
もちろん、ロングホイールベースをすることによって、他のメリット(直進安定性の向上など)やデメリット(最小半径が拡大など)もありますが、3列目の居住性に限ってはこういったメリットが挙げられます!
【参考】CX-8の2列目と3列目の足元空間の広さがわかる動画
新型CX 8を100秒でチェック:ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
スポンサーリンク
3列シートSUV(CX-8、RX450hLなど)の比較(ホイールベースの違いなど)
では、実際に様々な3列シートSUVのホイールベースの長さを見ていきましょう!
※わかりやすく全長も記載しておきます。2018年1月現在
※CX-8と比較したサイズ差も記載
国産SUVの全長とホイールベース比較表
車名 |
全長(mm) | ホイールベースの長さ(mm) |
マツダ CX-8(CX8) |
4,900 | 2,930 |
レクサス RX450hL |
5,000(+100) | 2,790(-140) |
レクサス LX570 |
5,080(+180) | 2,850(-80) |
トヨタ ランドクルーザー |
4,950(+50) | 2,850(-80) |
トヨタ ランドクルーザー プラド |
4,825(-75) | 2,790(-110) |
日産 エクストレイル |
4,690(-310) | 2,705(-225) |
三菱 アウトランダー |
4,695(-205) | 2,670(-260) |
三菱 パジェロ |
4,900 | 2,780(-150) |
といった感じで、CX-8がボディサイズのわりにどの国産3列SUVよりもホイールベースが長いことがわかります!これが、国内屈指の2列目や3列目の居住性に大きく貢献しています。
驚いたのが、CX-8とRX450hLで、全長はRX450hLの方が長いのに、ホイールベースはCX-8の方が長いため、3列目の居住性や快適性では、CX-8のほうがRX450hLよりも優れていると思います。
ちなみに、海外のメーカーの車もみてみましょう。
※比較しやすいように、CX-8とRX450hLの数字は入れておきます。
海外SUVの全長とホイールベース比較表
車名 |
全長(mm) | ホイールベースの長さ(mm) |
マツダ CX-8(CX8) |
4,900 | 2,930 |
レクサス RX450hL |
5,000(+100) | 2,790(-140) |
マツダ CX-9 |
5,064(+164) | 2,928(-2) |
アウディ Q7 |
5,070(+170) | 2,995(+65) |
メルセデス・ベンツ GLC |
5,130(+230) | 3,075(+145) |
BMW X5 |
4,910(+10) | 2,935(+5) |
ボルボ XC90 |
4,950(+50) | 2,985(+55) |
さすがに3列SUVは海外の方が爆発的な需要を獲得しているだけあって、CX-8より長いロングベースを持ったSUVもいくつかあります。
とはいえ、海外SUVの車は横幅が2000mm近くあったりするので、CX-8のように1840mmと日本市場にマッチした横幅ではないのが、難しいところですね。
CX-8は、日本市場にマッチした横幅(1840mm)かつBMWのX5とほぼ同じ長さ(全長&ホイールベース)を兼ね備えているので、十分なスペースを確保しているところが、今までの国産SUVになかったところと言えます。
スポンサーリンク
3列シートSUV(CX-8、RX450hLなど)と、ミニバンの比較(ホイールベースの違いなど)
せっかくですので、CX-8やRX450hLの全長やホイールベースの長さは、国内の人気ミニバンと比較してどうなのか、まとめてみました。
国産SUVの全長とホイールベース比較表
車名 |
全長(mm) | ホイールベースの長さ(mm) |
マツダ CX-8(CX8) |
4,900 | 2,930 |
レクサス RX450hL |
5,000(+100) | 2,790(-110) |
トヨタ アルファード / ヴェルファイア |
4,945(+45) | 3,000(+170) |
マツダ MPV |
4,860(-40) | 2,950(+20) |
トヨタ エスティマ |
4,820(-80) | 2,950(+20) |
トヨタ ノア / ヴォクシー / エスクァイア |
4,695(-205) | 2,850(-80) |
日産 エルグランド |
4,975(+75) | 3,000(+80) |
日産 セレナ |
4,690(-210) | 2,860(-70) |
ホンダ オデッセイ |
4,840(-60) | 2,900(-30) |
ホンダ ステップワゴン |
4,690(-210) | 2,890(-40) |
三菱 デリカD5 |
4,730(-170) | 2,850(-80) |
スバル クロスオーバー7(CO7) |
4,780(-120) | 2,750(-180) |
といったところ。
SUVはミニバンよりもタイヤハウスが大きいので一概にホイールベースの長さだけで居住性は比較できないですが、それでもCX-8はエスティマや生産終了したMPV(3代目)ぐらいのホイールベースの長さを持っているのがわかりますね!
人気のノア・ヴォクシー、エスクァイア、セレナよりはホイールベースがCX-8の方が長いです。
スポンサーリンク
世間の評判やユーザーレビューは?
現時点での大人気のCX-8やRX450hLを中心とした、3列シートSUVの世間の評判やユーザーレビューは以下のような感じ!
マツダCX-8(MAZDA CX8)
CX-8何が良いって、値段¥3,196,800〜でこの質感の高さ。
そんで、3列目が意外と広い。
走りとか乗り心地は試乗してないからなんとも言えないけど、噂では静粛性と乗り心地はレベルが高いようです。
欲しくなるなぁ…(°_°) pic.twitter.com/lTf2a8MlPV— Koba (@11_Koba_7_3) 2018年1月21日
またまたCX-8です。2列目見ての通り広いです。座面も背もたれもとてもちょうど良くてヒール段差大きいから前にスライドしても狭はさ感じないです。
これなら3列目使う時も大丈夫です。1列目よりヒップポイント高いので見晴らしも良くて素晴らしいです。 pic.twitter.com/6M8YvhbsXT
— はっぱぽん (@happapom) 2018年1月14日
12ヶ月点検のついでにCX-8をチェック。数値的にはアテンザと同じ幅なんだが高さと長さの差でデカさを感じる。3列目は意外に広い。 https://t.co/7udx9t0WEz
— T Akira (@agiira) 2017年12月22日
CX-8の3列目は広いよ。
中型ミニバンと同等かそれ以上。
欲しいなあ。— たかやん (@takayan5820) 2017年12月13日
マツダCX-8の3列目はカップ麺が食べられるほど広い?検証してみたhttps://t.co/2g459UqVg7
Google マイフィードから共有しました
— 地獄のちゅーなー? いぐにっと @🔰みさいるフレンズ🔰 (@ignit00) 2017年12月11日
マツダ CX-8
ナッパレザーの肌触りはやっぱり良かった。本杢目やサテンクロームメッキなどが採用して有りながら、これが400万円のクオリティだなんて信じられない。
3列目はSUV系ミニバンの中では広い印象を受けた。
赤茶のレザー凄いお洒落だしCX-8欲しくなった……。 pic.twitter.com/iVwM0ahQDO
— いろは6 (@Kaz3647M3) 2017年11月6日
CX-8見てきました!
運転席の高級感がやばい
あと3列目175cmの僕が座っても拳1つ分空いてたので結構広い!そして帰りのうどん! pic.twitter.com/9Yaxe5dsic
— ぐっちゃん@CX-8納車待ち! (@Lo_Do_DIVA) 2017年9月18日
CX-8
・2017年度中 ではなく,2017年内に発売予定(8月予約開始か)
・2列目シートは 2席センターコンソール,2席ウォークスルー,3席ベンチシートの3種類
・3列目シートは大人でも膝が前につかないほど広い
・2/3列目は畳むとフルフラットになり2m弱の奥行きがある— さっつん⊿ (@Phantom_ss) 2017年5月28日
Luxus RX450hL
RXの3列目は居住性はナイといっていいですね笑 身長172のぼくで膝がシートに当たりますね…子供の簡易用レベルですよこれ… そして出るとき…これまた狭い&タイヤハウスが邪魔でプジョー3008並みに出にくかったですね…是非のってみてください笑🤣 pic.twitter.com/rwSiaVqbEV
— User ユゥざー (@3z0IfUI) 2018年1月5日
ちなみにRXの最新のカタログは3列シート仕様のページが少し増えた位で前のカタログほとんど同じでした
写真で見ると3列目以外と広そうだな…笑 pic.twitter.com/xGk11id6Zc— オリバ (@oriba080) 2017年12月23日
#Twitterカーオブザイヤー2017
レクサス RX450hL (12月7日追加)
レクサスSUVの中核を担う存在であるRXの小改良と同時に追加されたロングボディモデル。バランスを崩さずにロングボディ化している点は見事。3列目用のエアコン吹き出し口があるなどレクサスらしい気配りも。ターボ車や2WD車はありません pic.twitter.com/SvFisCJIkn— 自動車関連アンケート (@Car_enquete) 2017年12月21日
日産 エクストレイル
エクストレイルの3列目すげえ!って思ったけど、ググったらおまけ程度( ノД`)
逆にCX-8ググったら快適そうですげぇ!ってなった— コンテ@ (@IMP_Deresute11) 2018年1月22日
どっちにしろエクストレイルじゃ3列目があまりにも狭いのとスライドドアの利便性に取り憑かれてる我が家は再びセレナになった
— ハートフる~ぷお兄ちゃん (@sanpool_SO04H) 2017年12月6日
エクストレイルの3列目狭いっていいますけど、ボディバランス考えれば全然アリですもんね。ほんとタイミング…お子さん独り立ちしたら乗りましょ…
— くろすけ@ぴんふ (@crsk_) 2017年10月12日
あ、でもでもエクストレイルの3列目はあくまでも非常用って感じ!
遠出で乗れる感じではないかもw— いーたん! (@velude_note) 2017年10月8日
トヨタ ランドクルーザー プラド
200の3列目シートが跳ね上げ式なのに対してプラドは床下格納なの利点だよね
— うぃたうぃた (@vita_vita) 2018年1月9日
FJの商談時にプラドにも乗ってみましたが、プラドの3列目は座れました!質感もパジェロより遥かに上で…
ショートはドア大きいですよねえ…— はくりゅー (@Hakuryu_219) 2018年1月8日
ホント、プラドもパジェロも3列目補助席なんだよな。アウトランダーとほとんど変わんない。
— SAKETOVA (@saketova_JPN) 2017年12月1日
プラドって7人乗れる!
フル乗車で長距離や旅行…
3列目の狭さと、3列目使用時のラゲッジスペースが無くなるのを頭に入れておきましょう
— 150プラドbot@調整中 (@toyota_prado150) 2017年11月30日
プラドとCX-8の3列目
3列目に関してはCX-8の方がしっかりしてそうヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/rIHINMD6pd
— とと BLアクセラ→CX-8 (@Be_a_8_Driver) 2017年11月25日
Twitterなども含めて情報を集めてみましたが、いかがでしょうか??
それぞれの車で色々な意見が出されていますね!
スポンサーリンク
まとめ!!
いかがでしたでしょうか?正直なところ2018年1月の現在でミニバンの代替としても使えそうな3列シートSUVは、マツダCX-8のみとなりそうですね!
もちろんSUVを選ぶ人って、ランクルやプラドのような男らしくてカッコいい外観が好きだったり、エクストレイルのように、ガンガンアウトドアで使いこなすのが好きだったりするので、たまにしか使わない3列目だけで選ぶ必要は全くないです。
ただ、その一方で3列目の居住性に実用的なSUVとしてCX-8がでてきたことは非常に大きな意味を持ちます。新たな選択肢が増えますし、CX-8がこのまま売れ続ければ、間違いなくトヨタもハリアーの3列シートやハイランダーの国内版なども投入してくるでしょう!!
早ければ2018年か2019年にも!
そうなってくると、さらに選択肢が増えるのでユーザーには嬉しいところですね♪
最後に、今回まとめた3列シートSUVの実用度見極めポイントとしては以下です。
3列シートSUVの実用度見極めポイント
- ホイールベースが2,900mm〜3,000mm程度あるか?
ということ。
アルファードやエルグランドでもホイールベースは3m(3000mm)なので、3m以上長くなると今度は、「最小半径」が大きくなりすぎて小回りが利かない車になってしまいます。
ですので、日本国内の用途で大人も座れる3列シートの購入考えた場合、まずはホイールベースは2,900mm〜3,000mmあるのかということを意識して見てくださいね!
随時、レビューや評価・評判などはこのブログで更新&紹介していきますね!!
新型CX-8関連の最新情報はこちら
スポンサーリンク
Facebookで最新情報&雑学も配信!
最新の新型車両などの新着ニュースや、それ以外の様々な情報&雑学を随時Facebookでも配信しています!
ぜひページに「いいね!」を押して、どんどんモチベーションをあげて生活を楽しんでいきましょう♪
▶hitoiki(ひといき)の公式Facebookページはこちら⇒
https://www.facebook.com/hitoiki.xyz
スポンサーリンク
SNSでシェアしよう!
おすすめ記事とスポンサーリンク
TV番組のスッキリでも紹介!
車盗難&リレーアタック対策に!車上荒らしを防ぐ人気アイテム
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで最近の自動車盗難で多いリレーアタック対策の人気グッズをみる
hitoiki(ひといき)の写真がビットコインで応援することが可能に!

イケダハヤトさんが初心者にオススメの Zaif の無料登録はこちら→

初心者でも分かる!稼げる!仮想通貨の入門書を読本!
今回の記事での使用機材!
Amazonやhitoikiオンラインショップでも、期間限定でお得に購入できる!!
▶hitoiki(ひといき)で使っている機材はこちら!⇒

▶hitoiki(ひといき)公式オンラインショップはこちら⇒

▶初心者でもオススメ!Canon(キヤノン)の人気一眼レフの一覧はこちら⇒
浅田真央さんがブランドパートナーのウォーターサーバーブランド、キララ(Kirala)の公式サイトはこちら
▶︎浅田真央さんがブランドパートナーのウォーターサーバーブランド、キララ(Kirala)の公式サイトはこちら→
キララ(Kirala)の特徴!
- 炭酸水が作れる、今までにないウォーターサーバー
- 厚さ約18センチのスマートなボディ
- サーバー内を毎日自動殺菌してくれるオートクリーンシステム搭載で衛生的
- 美容と健康の維持をサポートするシリカ(ケイ素)やバナジウムが豊富な、世界遺産「富士山」の天然水
- 国が推奨する世界水準である食品衛生管理(HACCP)に基づいて建設された工場で生産
- 丈夫で、ゴミとしてかさばらない、オリジナル特殊フィルムのウォーターパック
キララ(Kirala)はこんな人にオススメ!
- 美容と健康にこだわる方
- 炭酸を普段の生活に手軽に取り入れたい方
- 毎日口にする水は、安心安全にこだわりたい方
スポンサーリンク