目次
- MAZDA CX-8の新車コーティングにクリスタルキーパーを施工。黒色の車(濃色車)でも、水垢と汚れ付着が大幅に減りメンテナンスが楽になり、効果を実感!?
- 目次
- なぜ、黒色の濃色車なのに親水系や疎水系ではなく、撥水系のコーティングを選んだのか?
- キーパーラボ(KeePerLABO)のガラスコーティング「クリスタルキーパー」とは?
- キーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパー施工の様子
- 黒色の車(ブラックの車)にクリスタルキーパーを施工した後の、ツヤや光沢・水弾き(雨汚れ防止)の様子
- キーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパーの注意点
- 世の中のキーパーラボ(KeePerLABO)の評価・評判・クチコミ・レビューをまとめた
- 総評とまとめ
- Facebookで最新情報&雑学も配信!
- SNSでシェアしよう!
MAZDA CX-8の新車コーティングにクリスタルキーパーを施工。黒色の車(濃色車)でも、水垢と汚れ付着が大幅に減りメンテナンスが楽になり、効果を実感!?
こんにちは。今回のhitoiki(ひといき)な話題は、MAZDA CX-8(XDプロアクティブ
)からジェットブラックマイカ(黒色)のCX-8(25S Lパッケージ)に乗り換えた際、初めてキーパーラボ(KeePer LABO)のボディガラスコーティングである、クリスタルキーパーを施工したのでご紹介します。
結論から言うと、これまで、ディーラーでのコーティング、自分でのセルフコーティングなどなど、様々なコーティングを新車納車時に行ってきましたが、今までのコーティングで一番良かった仕上がりと効果を実感できる仕上がりだったので、非常に満足しています。
これから新車納車や中古車納車を控えている人で、車のボディへのコーティングを考えられている人も多いと思います。そういった人たちに「失敗しない・後悔しない」結果にんするために、参考になればと思います。
ちなみに、濃色車で親水系のセルフコーティングをされたい方はマジックウォーターEvo.【楽天市場に遷移します】
なんかもよいかと思います。手軽にボディが親水系になり、ヌルヌル・テカテカになりますよ。素人の私が施工してもそう感じたので。
また、CX-8の最新の年次改良情報などは以下にも掲載していますので、よければご覧ください。
CX-8の年次改良情報(改良点など)
外観や塗装の保護にはキーパーラボのクリスタルキーパーを塗布し、インパネ部分の保護には、スマホの保護に使う液体ガラスコーティングを施し、ピアノブラックのインテリアパネル表面部分の鉛筆硬度を9Hにしました。
使用した液体ガラスコーティングは以下の「ピカプロ【楽天市場に遷移します】」という液体ガラスコーティング剤です。
CX-8のピアノブラック部分の保護に、液体ガラスコーティング「ピカプロ」
- → アマゾンで人気の液体ガラスコーティングを詳しくみる【Amazonへ遷移します】
- → 人気の液体ガラスコーティングを楽天市場でみる【楽天市場に遷移します】
- → Yahoo!ショッピングで人気の液体ガラスコーティングを詳しくみる【Yahoo!ショッピングへ遷移します】
スポンサーリンク
なぜ、黒色の濃色車なのに親水系や疎水系ではなく、撥水系のコーティングを選んだのか?
まずは、キーパーラボ(KeePerLABO)の紹介をする前に黒色の濃色車なのに親水系や疎水系ではなく、撥水系のコーティングを選んだのかをまとめたのでご紹介します。
私は今まで所有してきた車は全て黒色(ブラック)の濃色車でした。
黒色のような濃色車には、ウォータースポットのできにくい親水系や疎水系(水が膜のように、スルーっと落ちていく感じ)がよいとされています。
私もそう思ってこれまでの車には親水系や疎水系のコーティングを施工してきましたが、今回あえて水玉ができまくる強撥水系のガラスコーティングを選択しました。
その理由としては大きく以下の理由があります。
>黒色の濃色車なのに親水系や疎水系ではなく、撥水系のコーティングを選んだ理由
- 今まで施工してきた親水系や疎水系のコーティングだと、雨汚れが付着しやすかった
- 完全な疎水や親水にはならず、どうしても一部水滴がボディに残り、水垢やウォータースポットができやすかった
- 汚れ防止や水垢、ウォータースポット防止には、結局のところガンガン撥水させてでもボディの水滴をできる限りなくす方が良さそう
と言う理由で、一番ボディの水滴がなくなりそうな撥水を選んでみました。
このコーティングを3年程度試してみて、結局のところ自分には「親水系・疎水系が向いているのか、それとも撥水系が向いているのか」というのを判断できればいいなーと考えています。
スポンサーリンク
キーパーラボ(KeePerLABO)のガラスコーティング「クリスタルキーパー」とは?
次に、キーパーラボのガラスコーティング「クリスタルキーパー」とは何かをまとめたのでご紹介します。
まず、クリスタルキーパーを施工してくれるキーパーラボ(KeePerLABO)とは以下のお店になります。
キーパーラボとは(KeePerLABOとは)
キーパーラボとは(KeePerLABOとは)、カーコーティング・洗車に関わる総合メーカーであるKeePer技研(株)が主催する洗車・コーティング専門店を指します。
よく、カー用品店やガソリンスタンド、家電量販店の隣に併設されていることが多く、めちゃくちゃメジャーな洗車&コーティング屋さんです。
施工実績も、メイン製品である「キーパーコーティング」で、年間450万台の施工実績を誇ったり、「塗装面改善の方向性」という独自の考え方で多数の特許を取得されているのが特徴です。
公式のYouTubeチャンネルでもカーコーティングの理論や考え方などがまとめられた動画がアップされてましたのでご紹介します。
KeePer技研 キーパーコーティング理論紹介CG動画
その洗車やカーコーティングに特化した専門業者のキーパーラボ(KeePerLABO)さんですが、様々なメニューを用意しています。主なメニューとしては以下です。
キーパーラボのメニュー(KeePerLABO MENU)
- カーコーティング
- 手洗い洗車
- 車内清掃・クリーニング
- フッ素ガラスコーティング・防錆アンダーコート
- 車の塗装のシミやウロコ、水垢除去
- 車の塗装の研磨
- 車検・ウィンドウスモークフィルム
- スマホのコーティング
などをされています。hitoiki( ひといき )は今回、上記のカーコーティングのメニューから「クリスタルキーパー」というガラスコーティングを濃色車である黒色(ジェットブラックマイカ)のマツダ CX-8に施工してもらいました。
ちなみに、キーパーラボ(KeePerLABO)のカーコーティングにはクリスタルキーパー以外にも、いくつか種類があります。
その種類とは以下です。
キーパーラボのコーティングの種類
- 【ポリマー被膜】ピュアキーパー
- 【ガラス被膜】クリスタルキーパー
- 【ガラス被膜】ダイヤモンドキーパー
- 【ガラス被膜】Wダイヤモンドキーパー
- 【ガラス被膜】Wダイヤモンドキーパー プレミアム
- 【ガラス被膜】EXキーパー
- 【ガラス被膜】EXキーパー プレミアム
値段としては、ピュアキーパー→EXキーパープレミアムの順で高くなります。
MAZDA CX-8だと、キーパーラボ(KeePerLABO)のサイズでは、LLサイズ扱いとなり、それぞれのカーコーティングで以下の料金となります。
※2021年1月14日時点の価格。
サービス名 | 価格 | 耐久期間 |
ピュアキーパー | 8,400円 | 3ヶ月 |
クリスタルキーパー | 27,000円 | 12ヶ月 |
ダイヤモンドキーパー | 67,500円 | 36ヶ月〜60ヶ月 |
Wダイヤモンドキーパー | 98,000円 | 36ヶ月〜60ヶ月 |
Wダイヤモンドキーパー プレミアム | 150,300円 | 36ヶ月〜60ヶ月 |
EXキーパー | 152,600円 | 36ヶ月〜72ヶ月 |
EXキーパープレミアム | 223,800円 | 36ヶ月〜72ヶ月 |
となっております。一番安いピュアキーパーと一番高いEXキーパープレミアムの差は、21万円以上の差がありますね。その差を、ひとりひとりがどう捉えるかでもこの価格差の価値は変わってくると思います。
そして、hitoiki( ひといき )がお願いしたお店で一番人気なのが、ノーメンテナンスで3年間耐久保証してくれる、ダイヤモンドキーパーのようですが、hitoiki( ひといき )は、3年以内にまた乗り換えることも考慮して、ノーメンテナンスの1年耐久クリスタルキーパーのガラスコーティングを行うことに決めました。
※さすがにEXキーパープレミアムまではだせなかった。。。
スポンサーリンク
キーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパー施工の様子
次に、キーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパー施工の様子をまとめたのでご紹介します。
クリスタルキーパーとは
ガラス被膜とレジン被膜の2層構造で、塗装を守りツヤを深め、シミを防いでくれる、ノーメンテナンス1年間耐久のガラスコーティングです。
水の弾き方としては、親水系や疎水系ではなく、強撥水となりますので、ガンガン水玉を作り、汚れと雨を洗い流してくれるコーティングになります。
そして、施工の様子などをまとめた、公式の動画をご覧ください。
1時間近くあるので、工程ごとに分けてスキップしながら閲覧されてもよいと思います!
クリスタルキーパー 施工 ノーカット版
クリスタルキーパーのポイント解説なんかもありました!
クリスタルキーパーポイント解説:1 爆ツヤ工程
目線を大事にされていたり、しっかりと靴一個分車から離れることで、隙間なく塗ることができるようですね。
クリスタルキーパーポイント解説:2 ダイヤケミカル工程
ポイントとしては、1工程目から隅から隅までしっかり塗ってから、縁取りを最後にされているようです。また、拭き上げるときは枠取りせず大きく拭かれているようです。
クリスタルキーパーポイント解説:3 レジン2工程
クリスタルキーパーのレジン被膜を形成する工程です。スポンジ全体にしっかりとつけ、量をしっかりと塗布することで、滑るようになるようです。
これらの作業を1時間から2時間程度かけて行うことで、車の塗装面を保護し、汚れが付着しにくいボディに仕上げてくれます。
ちなみに、クリスタルキーパーを施工すると、1ヶ月後に施工状況を点検も兼ねて無料手洗い洗車券をプレゼントしてもらえます☆寒い冬に、雪や雨で汚れた車を綺麗に手洗い洗車してくれるので、地味に嬉しいです!
スポンサーリンク
黒色の車(ブラックの車)にクリスタルキーパーを施工した後の、ツヤや光沢・水弾き(雨汚れ防止)の様子
次に、黒色の車(ブラックの車)にクリスタルキーパーを施工した後の、ツヤや光沢・水弾き(雨汚れ防止)の様子をまとめたのでご紹介します。
まずは、艶や光沢の様子から。
【施工前】マツダCX-8納車直後の艶や光沢の様子
この状態でも新車なので、hitoiki( ひといき )的には十分艶も感じ綺麗に感じますが、これがキーパーラボのクリスタルキーパーを施工するとこうなります。
【施工後】マツダCX-8 クリスタルキーパー施工直後の艶や光沢の様子
光の当たり方や色温度など全く同条件で比較できてないので、完全な比較ではないですが、ざっくりとした参考比較にはなるかと思います。
個人的には、より艶が深くなり塗装の色に深みがでた印象ですね!
ちなみに、施行中は、以下のように完全室内で余計な砂埃が入りにくく、雨の日でも安心して作業してもらえそうな場所で施工してもらいました。
次に、シャワーでボンネットに水をかけてみて、その滑水具合をみてみました。水を軽くかけてるだけですが、撥水し水玉となって滑っていく様子がわかるかと思います。
MAZDA CX-8へキーパープロのコーティング クリスタルキーパーを新車納車後に施工。撥水具合や水滴の落ちやすさ、汚れのつきにくさ具合を動画で撮影
この撥水具合が、汚れ落としを実感できる撥水具合です。汚れが付着しやすい、小雨の後でも、明らかに水引きがよくなってボディに水滴が残りにくく、結果的に汚れが付着しにくくなった印象です。
親水系や疎水系でも、水が残っちゃうと汚れの付着原因になるんだなーと感じました。なので、いかに「ボディに水滴を残さないか」が汚れ付着防止には重要なんだと、再認識しました。
そして、クリスタルキーパー1年後の状況なんかもアップされてましたのでご紹介します。
KeePer クリスタルキーパー1年後の状況
やはりどのコーティングにも言えるでしょうが、1年経てば撥水具合も弱まり水玉も大きくなり滑水しにくくなっている印象ですね。
気になる方だと、再度クルスタルキーパーを施工してもよいかと思います。
そうすれば、徐々にガラス被膜も厚くなりますので。
スポンサーリンク
キーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパーの注意点
いいことばかりに感じるキーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパーですが、事前に理解しておきたいこと・知っておくべきこと・注意点をまとめたのでご紹介します。
その、クリスタルキーパーの注意点とは、クリスタルキーパーは、塗装面のみに施工(一部、樹脂バンパーなども施工してくれる場合もあるが)なので、ヘッドライトやテールランプ、ホイールコーティング、ウインドウのメッキモール、窓ガラスのコーティングは含まれないということ。
これらは、基本料金には含まれずオプション扱いとなってしまいます。特に、SUVで多い塗装と面した樹脂パーツなんかは、一緒にコーティング施工してくれない場合もありますんので、作業開始前にしっかりと担当者に確認されることをお勧めします。
自分は「全てコーティングされた」と思っていても、実は部分的にしかコーティングされていなかったという結果になりかねないので、どこまでコーティングされているのかをちゃんと把握するようにしておいてくださいね!
スポンサーリンク
世の中のキーパーラボ(KeePerLABO)の評価・評判・クチコミ・レビューをまとめた
次に、世の中のキーパーラボ(KeePerLABO)の評価・評判・クチコミ・レビューをまとめたのでご紹介します。
やべーなクリスタルキーパー
コーティングかけて最初の洗車がクッソ楽しい— しょ〜へ〜・∀・@ぱみゅりん♡ (@EMPRESS_MIKU) January 14, 2021
🏁KeePerラボ🏁、
クリスタルキーパー施工の、
1ヶ月点検✨
行ってくるかな🎵サービスで、
手洗い洗車✨も、
してもらえるらしいし😋この前の初雪❄️&走行🚗💨で、
だいぶ、
黒くなっちゃったから、
自分で、洗車する手間省けて、
ラッキ~だぁ😁✌️ https://t.co/wT8gbR1Xj7 pic.twitter.com/SE8GOi3A05— Нiπo@ЯΑΙΖЕ☆ΜоDЕLLISТΑ★ (@hiroshi_6295) January 14, 2021
洗車傷のツイートを最近よく見かけますが…
冬場は大体週2回 洗車機に突っ込んで
夏場は手洗いを大体週2回してますが、そこまで気にならない…
なんの違いなんだろうか…クリスタルキーパーの恩恵なんですかね🤔
ただ、洗車機に入れるときは必ず泡洗剤のオプションはつけてます pic.twitter.com/gNlfGHSVfR
— デミ🔰 (@chai9102) January 13, 2021
クリスタルキーパー水弾きやべぇよ pic.twitter.com/t1Yl3WngrQ
— へ (@39_hexe) January 12, 2021
クリスタルキーパーのメンテナンスやってもらってピッカピカになってとても気持ちいい☺️ pic.twitter.com/VrNWPUHidS
— こうちゃん (@kouchan_Drummer) January 11, 2021
クリスタルキーパーの上からスパシャン2回がけ
ツヤエグやで pic.twitter.com/hoMjJhByOc
— せいんや〜 (@iVTEC_rotary) January 11, 2021
keeper行ってきた😋
クリスタルキーパー、アンダーコート、前面ガラスフッ素コーティング
私はクリスタルキーパー派😎 pic.twitter.com/xFAEcd5bDT— ふくし (@fks_6001) January 10, 2021
クリスタルキーパーしてもろた
あと1年しか乗らんから1番安いやつやけど
なかなかいいね pic.twitter.com/PftbCZNK5T— い し い《》クロヤネインテンス (@Renault_141) January 10, 2021
クリスタルキーパーやるといいぞ!
— てぃーびーてぃー (@SkyrimRiri) January 7, 2021
などなど。特に施工直後の水弾き具合は、素人目でみても凄まじいものがありますので、その時に、テンションが思わず上がって口コミやレビューを書いている人が多そうでした!
けど、気持ちはよくわかります!
初めて利用しましたけど、素直に「もっと前の新車からやっておけばよかった」と思いましたから。
スポンサーリンク
総評とまとめ
いかがでしたでしょうか? 正直な感想としては、今までいろいろなコーティングを試してきましたが、今までで一番効果(汚れ付着防止・水垢予防)を実感できたのがキーパーラボ(KeePerLABO)のクリスタルキーパーでした。
昔は新車のコーティングなんかも新車購入時にお願いしましたが、こんなに汚れ付着防止はできてなかったです。ツヤは、自分で市販品を施工しても十分ヌルヌル・テカテカになるので、そこまで気にしなかったですけど、ボディコーティングの1番の狙いであった、汚れ付着防止がとても実感できなので、本当にクリスタルキーパーを施工してよかったです。
引き続き、あらたな発見や気づきがありましたら、共有させていただきますね!
そして、私が購入したMAZDA CX-8の最新情報は、hitoiki公式Facebookや公式Twitterでも随時発信していきますので、よければフォローお願いします!
人気のCX-8アルミペダル(無地のシンプルタイプ)!
- → アマゾンでCX-8の人気アルミペダルを詳しくみる【Amazonへ遷移します】
- → CX-8の人気アルミペダルを楽天市場でみる【楽天市場に遷移します】
- → Yahoo!ショッピングでCX-8の人気アルミペダルを詳しくみる【Yahoo!ショッピングへ遷移します】
人気の関連記事
hitoiki(ひといき)がお届けする、その他の新車情報(NEW CAR)ブログ記事はこちら! ぜひ、欲しい車を失敗しない方法でお得に購入する際の参考にしてみて下さいね!!3年分!冬用のスタッドレスタイヤ交換や、夏タイヤに戻す際に最適!
シンプルでおしゃれな再剥離タイプのタイヤローテーションシール(ステッカー)登場!
女性や不慣れな男性でも安心!今回のタイヤの位置から次回のタイヤ装着の場所が一目でわかるステッカーです。
オススメポイント
- シンプルでおしゃれなデザイン
- FFや4WDなど駆動方式ごとに最適な、タイヤローテーション順を分かりやすく明記
- 6回の交換分(3年分)で長く使え、1本あたりたったの約270円!
- 似たサイズをお持ちでも迷わない!車名、車種名も記載できる!
- 後で使うことを考え、再剥離タイプのシールで糊残りしにくい!
- 豊富なオプションで車名入力代行、タイヤ位置ごとに色変え、書体デザイン変更OK!
CX-8に関連する人気の記事はこちら
CX-8関連記事の総合一覧TOP
CX-8の受賞歴の情報
- 11/8追記!
CX-8が2018~2019日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞!JAHFA主催! - 試験動画付き!CX-8が予防安全性能評価で満点獲得!最高ランク「ASV++」を獲得!安全性を実証!
- 試験動画付き!CX-8が衝突安全性能評価で最高得点獲得!「ファイブスター賞」を受賞!安全性を実証!
CX-8の年次改良・マイナーチェンジ・フルモデルチェンジ情報
- 10/25追記!
速報!CX-8に見慣れないスイッチが追加!年次改良後モデルはスポーツモード搭載で切り替えが可能? - 10/25追記!
CX-8のクリーンディーゼルモデルの価格を年次改良前後で比較!値上げの金額差はどれぐらい違う? - 速報!正式公開!新型CX-8の年次改良発表!CX8の改善点や変更点・マツコネをグレード別にまとめた!
- 時期はいつ?CX-8の年次改良で期待したい改善点をまとめた!(CX8のアップグレード要望)公式情報!
- CX-8の年次改良でマツコネがCarplayやAndroidAuto、急速充電に対応!?
- CX-8やCX-5ユーザーに!CarplayでGoogleマップの実際の使い心地のレビュー・人気・評価・評判・クチコミをまとめた!
CX-8の公式動画集や試乗レビューの動画集
CX-8の冬支度や雪道関係の記事
- 1/11追記!
FF(2WD)で雪山のゲレンデに行ってきた!安全に走行するために雪国運転テクニックもレクチャー! - CX-8の雪道運転(CX8の雪上ドライブ)の体験・評価・評判・レビュー・クチコミ動画をまとめた! FF? AWD(4WD)?どっちがオススメ?
- CX-8やCX-5のスタッドレスタイヤのオススメはこれ!人気のホイールとセットでまとめた!失敗しない選び方!
- 人気のタイヤチェーンはこれ!低価格で安いものや高品質なカーメイト商品をまとめた!
CX-8のオーナーだから分かる裏知識
- 2/2追記!
CX-8の1年後の買取額の相場は?XDプロアクティブ・6人乗り・黒色・FFを下取り査定に出してみた! - 1/22追記!
雪道走行後にCX-8の黒色(ジェットブラックマイカ)で洗車機利用!洗車傷はどうだったのかまとめた! - 1/14追記!
オーナー悲報!CX-5にはある快適装備がCX-8には省かれているので注意!その装備とは? - 12/17追記!
CX-8にはFirehd10タブレットが最適!後席のリアモニターとして大活躍! - CX-8の6人乗りと7人乗り!どっちを買えば正解?CX8の失敗しない理由と選び方!
- 11/21追記!
CX-8はミニバンの代役が可能?ミニバン乗り換えチェック項目をまとめた - CX-8の6人乗りと7人乗り!どっちを買えば正解?CX8の失敗しない理由と選び方!
- CX-8の3列目の乗り降りが不評?対策と対処法はこれ!2018年の年次改良は?
- 似過ぎ!?CX-8とCX-5の違い!マツダのディーラーの営業マンも知らない見分け方を比較しながらまとめた!
- 【公式あり】CX-8の動画&写真ギャラリーまとめ!cx8のリアルな画像も大量放出!
- CX-8のXDプロアクティブに本杢目パネル(本木目パネル)パーツを実装?ディーラーの見積もり金額は?
- CX-8がリコール!最新情報や不具合箇所、対象台数を発表!詳細をまとめた!
- CX-5やCX-8用の人気のサンシェードを購入!レビュー、口コミ、評価、評判をまとめた!
- CX-8の3列目の不満点!使い勝手を年次改良かマイナーチェンジ、フルモデルチェンジで改善して!
CX-8とライバル車の比較記事
- CX-8とハリアー、CX-5、MPVの外観図や四面図(4面図)の違いを比較して、まとめた!
- CR-V(ホンダ)とCX-8(マツダ)を比較!子育て家族が後悔しない3列シートSUVはこれ!人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- 3列シートSUV比較!CX-8、レクサスRX450hL、エクストレイルやエスティマなどのミニバンで、実用的で快適性の見分け方や選び方をまとめた!
- 30秒で分かる!新型CX-8とは(CX8とは)特徴や魅力を簡単にまとめた人気レビュー評価記事!!(MAZDA・マツダ公式情報も掲載)
- ハリアーとCX-8を比較!子育て家族が後悔しない新車選びは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- エスティマとCX-8を比較!後悔しない新車選びは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- ヴォクシーとノアとエスクァイアとCX-8を比較!人気・評価・評判・レビュー・クチコミの人気まとめ!
- CX-8とMPV(マツダ)を比較!子育て家族が後悔しない新車選びは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- ランクル プラド(トヨタ)とCX-8(マツダCX8)を比較!後悔しない3列シートSUVはこれ!人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- レクサスRXL(RX450hL)とCX-8比較!後悔しない3列シートSUV!人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
- 5代目 SK型 新型フォレスター(スバル)とCX-8(マツダ)を比較!子育て家族が後悔しない人気SUVはこれ!評価・評判・レビュー・クチコミ!
- CX-8(マツダ)とクルーガー、ヴァンガードを比較!子育て家族が後悔しない3列シートSUVは?人気・評価・評判・レビュー・クチコミ!
CX-8のカスタマイズ記事
- CX-5やCX-8に高級感をプラス!絶対に行うべき人気のドレスアップ・カスタマイズ裏技テクニックのアイデアをまとめた!
- CX-8のカスタマイズ・アクセサリー・ドレスアップをまとめた!おすすめ人気オプションは?
- マツダ公式!CX-8のLEDイルミネーションやブルーミラーなどの説明動画をまとめた!
- 東京モーターショー2017完全レビュー!人気のメーカー別新車・コンセプトカーをまとめた!
XDやXDプロアクティブのユーザーに!木目の高級感をプラス!
リアル木目調シール・リアルウッド柄
→ CX-8、CX-5などに!リアル木目調シール・リアルウッド柄の販売ページはこちら
無色透明シールで、車の素材を活かした純正感を感じるリアルな、本格的木目調シール! MAZDA(マツダ)のCX-8(3DA-KG2P型)やCX-5(KF型)の、XDやXDプロアクティブの加飾にぴったり! A3サイズのシールが3枚付属し、あえて切り込みを加えていないため、他の車種や任意の箇所に貼ることが可能です。 無色透明シールのため、シールを貼ってから、カッターナイフで綺麗に切ることが可能です。
【設置箇所例】
- ドアのインテリアパネル部分
- スイッチパネル部分
- シフトノブのセンターコンソール部分
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BWG2H+EXMG1E+2HOM+BS629)
車検をお得に!最安値や近場で比較&予約
![](https://hitoiki.xyz/blog/wp-content/uploads/2021/03/rakuten-shaken.jpg)
画像引用:楽天車検公式サイト(TOPページ)より画像引用
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3H80HB+4XF71U+3XU4+61JSH)
車検の費用が安いお店、クレジットカードが使えるお店、近くて夜までやっているお店
など、各種条件で車検のお店を検索&予約ができます【楽天車検】
どんな車も高価買取り!廃車買取も!
不要なお車高価買取り致します! カーネクストなら廃車、故障車、事故車、車検切れ、放置車両などどんな車でも高価買取り! 各種手続き、レッカー引取も完全無料。全国対応で年中無休で買取ります! 各種キャッシュバックキャンペーン実施中!!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3H80HB+5AIQCY+32YG+62ENL)
絶対に損をしない裏技はこれ!
新車や中古車を1円でも安くお得に購入する方法!
中古車販売ショップや自動車買取店・買取専門店の営業マンもやっている裏ワザですが、1円でも下取り価格を高価にして、新車や中古車の値下げ価格を1円でも安くする秘訣として、無料の一括査定に1回だけエントリーして、同時に下取り金額を提示してもらうだけで、ディーラーの下取り金額より50万円以上も得をするケースがあります!
200万円以上損をするかも!自動車の一括査定方法や高価買取・下取りの方法をまとめた!
愛車を高く売るには一括査定が必須
最大5000社の価格を比較!【ユーカーパック】の詳細はこちら→
《車買取》30秒で無料一括査定。愛車を一番高く売るならこちら→
自動車保険の見直しで5万円以上安くなる?
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BWG2H+EXMG1E+2HOM+BS629)
スポンサーリンク
Facebookで最新情報&雑学も配信!
CX8やCX5の新着ニュースや、それ以外の様々な情報&雑学を随時Facebookでも配信しています!
ぜひページに「いいね!」を押して、どんどんモチベーションをあげて生活を楽しんでいきましょう♪
▶hitoiki(ひといき)の公式Facebookページはこちら⇒
https://www.facebook.com/hitoiki.xyz
スポンサーリンク